放課後たのしーと「バーチャル動物園」開園…オンライン遠足にも
朝日新聞社が運営するサイト「すき!がみつかる 放課後たのしーと」は、2020年10月20日にバーチャル動物園「いきもの目線」の配信を開始した。放課後を学童保育などで過ごす子どもたちに、オンライン遠足として楽しめるVR動画コンテンツを提供する。
教育・受験
小学生
advertisement

「すき!がみつかる 放課後たのしーと」は、学童保育など放課後の児童を預かる施設を支援するために朝日新聞社が立ち上げた社会課題解決型事業。SDGsの3つのターゲット「8:働きがいも経済成長も」「4:質の高い教育をみんなに」「17:パートナーシップで目標を達成しよう」に根差した取組みで、朝日新聞社と東京学芸大学、東京学芸大こども未来研究所の共同研究の成果を活用した遊びのプラットフォームとしてさまざまな「たのしーと」を提供している。10月26日現在の全国の利用児童数は35万人以上にのぼる。
今回新たに提供を開始したバーチャル動物園「いきもの目線」は、動物園や水族館の生き物たちを飼育ケージの中から撮影した半天球360度のパノラマ動画。いままで見たことのないようなアングルから生き物を間近に見ることができ、画面をスクロールすれば生き物の動きを追うこともできる。飼育員が解説するメイキング映像もあり、オンラインでの生き物観察を通して子どもの興味を刺激する教材。
動画毎に生き物の特徴やクイズなどが載った書き込み式の「いきものかんさつしーと」もセットになっており、動画と一緒に活用しながら観察記録をつけることも可能。大型モニターやプロジェクターにつないで見ることで、大迫力の映像を大勢の子どもたちと一緒に楽しむこともできる。また、スマートフォンにVR専用ゴーグルを装着して視聴すれば生き物が目の前にいるかのような臨場感を味わうことができる。
10月は14種類の生き物の動画を公開。ホワイトタイガーやコツメカワウソ、チンアナゴなど、全国各地の動物園や水族館にいる生き物の姿を間近に楽しむことができる。動画は全48種類を公開予定。12月まで順次公開される。会員登録、利用は無料。コロナ禍でイベントなどが中止になる中、冬休みの遠足代わりにバーチャル動物園「いきもの目線」でオンライン遠足を楽しんでみてはいかがだろうか。
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
事務担当/Office Administrator/オフィスマネージャー/アドミンアシスタント経験のある方歓迎
Smith & Associates Far East Ltd.
- 東京都
- 年収400万円~600万円
- 正社員
「保育士」資格必須/「残業ほぼなし! 年休123日以上 」 今までにない、新しい保育を提案いたします
チャイルドマインダー小山台東
- 東京都
- 月給21万3,000円~
- 正社員
塾講師 正社員募集/埼玉県・教室長・個別指導
栄光の個別ビザビ 北浦和校
- 埼玉県
- 月給23万5,000円
- 正社員
インフラエンジニア/第二新卒・既卒歓迎/未経験歓迎
CLINKS株式会社
- 東京都
- 月給22万円~
- 正社員
「履歴書不要・日払い可」/スマホケースの検品スタッフ/20-40代活躍中!/今なら入社祝い金3万円プレゼント
アイビーズ株式会社
- 東京都
- 月給31万円~32万円
- 正社員
個別指導塾教室運営/指導対象は小学生~高校生
株式会社アップ
- 大阪府
- 年収400万円~600万円
- 正社員