秋田の縄文遺跡を観光列車に「秋田縄文号」2/11デビュー
秋田県の鷹巣(たかのす)駅(北秋田市)と角館(かくのだて)駅(仙北市)を結ぶ秋田内陸線を運営する秋田内陸縦貫鉄道は1月27日、新しい観光列車『秋田縄文号』を2月から運行すると発表した。
趣味・娯楽
その他
advertisement

これは、団体用のAN2000形2001号を、沿線に点在する縄文遺跡群をイメージした車体としたもの。
運用開始は2月11日で、当日は阿仁合駅(北秋田市)で11時から関係者向けに公開され、その後、14時7分頃~14時40分頃に比立内まで1往復する。
一般向けの運行は2月13日から快速として開始。初日は、阿仁合9時15分発~角館10時23分着・11時5分発~鷹巣(たかのす)13時7分着・14時38分発~角館16時35分着の時刻で運行され、2020年2月から運行を開始した観光列車『笑EMI』との併結となるが、これは3月以降も毎月第2土曜日に行なわれる予定。
秋田の縄文遺跡を観光列車化…秋田内陸縦貫鉄道の『秋田縄文号』 2月11日にデビュー
《佐藤正樹(キハユニ工房)@レスポンス》
advertisement
【注目の記事】
この記事の写真
/
advertisement