【大学受験2022】進研模試「合格可能性偏差値」7月版
ベネッセマナビジョンは、高校3年生・高卒生対象の模試「進研模試 総合学力記述模試・7月」のデータと2021年度入試結果に基づいた「合格可能性判定基準」を公開した。合格可能性80%以上の偏差値は、東京大学の文科一類が87、理科三類が87。
教育・受験
高校生
advertisement
合格可能性判定基準は、進研模試(総合学力記述模試・7月)のデータと2021年度入試結果データをあわせて分析したもの。合格可能性をA(80%以上)からE(20%未満)の5段階判定で示している。大学入学共通テストと個別試験を合わせた教科(科目)を模試の出題配点で集計した「記述総合判定」は、各大学の配点に左右されないため、志望校比較が容易にできる。
記述総合判定で合格可能性80%以上の偏差値を見ていくと、東京大学は文科一類が87、文科二類が86、文科三類が86、理科一類が83、理科二類が82、理科三類が87。
京都大学は、文・前が85、法・前が86、法・後が88、経済・前が85、教育・前が82、総合人間・前が82、理・前が80、工・前が78、医・前が86、薬・前が79、農・前が78等。
私立大学は、各大学の入試教科と配点で集計する入試本番と同じ条件の「総合判定」を掲載。総合判定で合格可能性80%以上の偏差値を見ていくと、慶應義塾大学は、文が87、法が90、総合政策が86、経済が88、商が82、理工が80、環境情報が81、医が88、薬が80、看護医療が74。
早稲田大学は、文が82、文化構想が82、法が83、商が82、社会科学が82、教育が79、人間科学が78、基幹理工が80、創造理工が79、先進理工が81等。
偏差値一覧では、志望校の個別試験の入試科目配点で集計した「2次傾斜」や、マーク模試を大学入学共通テストに、記述模試を個別試験に見立て、志望校の入試科目の配点で集計した「ドッキング」による合格可能性偏差値も掲載している。
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
営業事務 在宅週2日 営業アシ 土日祝日休み/年休122日
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~500万円
- 正社員
障害者採用/総務/経理事務/在宅勤務可/フレックス制/マーケティング
バリューコマース株式会社
- 東京都
- 月給27万4,000円~39万8,950円
- 正社員
事務/在宅あり×英語活かすトラベルコンシェルジュ/年収~500万円 その他オフィスワーク・事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給25万円
- 正社員
特別養護老人ホームの在宅診療事務員/埼玉高速鉄道線・徒歩24分/未経験歓迎/賞与あり/車通勤OK
医療法人社団桐和会
- 埼玉県
- 月給23万7,500円~35万8,322円
- 正社員
「フルリモート」話題の動画編集スタッフ!プロのスキルを学びながらクリエイターを目指せる
株式会社Re.rise
- 東京都
- 月給25万円~
- 正社員
経理/リモート可・時差出社有/家具と家電のレンタル・サブスク/会社の成長を数字で感じたい!まだ形のない仕組みをつくる挑戦する経理リーダー候補募集
株式会社クラス
- 東京都
- 正社員
