2022年最初の天体ショー「しぶんぎ座流星群」1/4未明から明け方が見頃

 新年最初の天体ショーとなる「しぶんぎ座流星群」が2022年1月4日の未明から活動のピークを迎える。見頃は1月4日未明から明け方にかけて。

生活・健康 その他
2022年1月4日5時(東京)のしぶんぎ座流星群のシミュレーション (c) アストロアーツ
2022年1月4日5時(東京)のしぶんぎ座流星群のシミュレーション (c) アストロアーツ 全 2 枚 拡大写真

 新年最初の天体ショーとなる「しぶんぎ座流星群」が2022年1月4日の未明から活動のピークを迎える。見頃は1月4日未明から明け方にかけて。

 アストロアーツによると、しぶんぎ座流星群は極大時刻の前後数時間に活動が集中するという。今年は月明かりの影響がまったくなく、放射点の高度が高い時間帯に極大を迎えるという最高条件なので、大いに期待がもてるという。見晴らしが良く空が暗いところでは1時間あたり20個程度は見られると予想している。

 しぶんぎ座流星群は、8月のペルセウス座流星群、12月のふたご座流星群と並ぶ三大流星群のひとつで、うしかい座とりゅう座の境界付近にある放射点を中心として星が流れる。「しぶんぎ座」という星座は今は存在しないが、かつてこのあたりに「へきめんしぶんぎ(壁面四分儀)座」という星座が設定されていたことからこの名前がついた。母天体ははっきりしていない。

 国立天文台が1月1日に発表した情報も同様に、流星の数が増えるのは4日の夜明け前としている。放射点が高い位置にある観察に適した時間帯に活動が極大となる、とても良い条件のうえ、さらに新月直後で月明かりの影響がないため、近年まれに見る好条件だという。空の暗い場所では、多ければ1時間あたり50個程度の流星が現れるかもしれない、と予想している。

 なお、気象庁が1月2日に発表した全国の天気予報によると、北海道、東北、信越、山陰の一部などを除く地域では観測のチャンスがありそうだ。
 
 流星は、放射点を中心に空全体に現れるため、なるべく空の広い範囲を見渡し、目を屋外の暗さに慣らすため、少なくとも15分ほどは観察を続けると良い。事故に遭わないよう十分に注意し、マナーを守って、防寒対策も欠かさず新年最初の観察を楽しんでいただきたい。

《田口さとみ》

【注目の記事】

この記事の写真

/

特集