京急、駅前にモビリティセンター新設…教育機関との連携も

京浜急行電鉄は8月22日、京急沿線にMaaS(モビリティアズアサービス)基盤を拡大するエリアマネジメント構想「COCOON(コクーン)プロジェクト」をスタートすると発表した。

教育・受験 その他

advertisement

地域交流拠点「COCOONひろば平和島」(イメージ)
地域交流拠点「COCOONひろば平和島」(イメージ) 全 4 枚 拡大写真

京浜急行電鉄は、京急沿線にMaaS(モビリティアズアサービス)基盤を拡大するエリアマネジメント構想「COCOON(コクーン)プロジェクト」をスタートする。京急電鉄が8月22日、発表した。

プロジェクトは地域特性に応じ、地域事業者や住民、自治体、教育機関と連携したエリアマネジメントを深化するとともに、2020年から取り組む「三浦COCOON」で構築したMaaS基盤を沿線全体に拡大する。地域の個性を活かした「暮らしたい、働きたい、訪れたいまちづくり」に取り組む。

地域特性に応じたまちの魅力向上に取り組むとともに、エリア間を自由に移動し、自分らしく生活できる沿線を目指す。

プロジェクトの第1弾として、8月26日に、平和島駅前に地域交流拠点「COCOONひろば平和島」を期間限定で設置するとともに、地域情報/MaaSサイト「おおたCOCOON」を開設する。施設は京急電鉄、東京都大田区、日本工学院専門学校、シンクロ・フードが産官学連携し約1年間運営する交流拠点。フードトラック、シェアスペース/オフィス、モビリティステーション、地域イベントスペースなどを運営する。

駅前モビリティステーションには、シェアモビリティを整備して駅利用者の行動変容を促し、駐輪対策としても機能させる。駅を中心とした移動促進により、街の魅力発信につなげる。

また、地域情報/MaaSサイト「おおたCOCOON」を通じて地域情報発信やシェアスペース予約できるサービスを提供、平和島地域の魅力拡大を目指す。


駅前にモビリティセンター新設、京急がMaaS基盤を拡大へ

《レスポンス編集部@レスポンス》

advertisement

【注目の記事】

この記事の写真

/

advertisement