公立高の履修単位数、約98%が学習指導要領の最低基準を上回る

 文部科学省は2024年6月25日、2023年度(令和5年度)公立高校における教育課程の編成・実施状況調査の結果を発表した。2023年度入学者に卒業までに履修させる単位数について、全日制課程普通科の97.9%が、学習指導要領に定める最低基準である74単位を超えて設定していた。

教育業界ニュース 文部科学省
修得単位数、履修単位数の状況
修得単位数、履修単位数の状況 全 1 枚 拡大写真

 文部科学省は2024年6月25日、2023年度(令和5年度)公立高校における教育課程の編成・実施状況調査の結果を発表した。2023年度入学者に卒業までに履修させる単位数について、全日制課程普通科の97.9%が、学習指導要領に定める最低基準である74単位を超えて設定していた。

 調査は、公立高校および中等教育学校後期課程のうち、無作為に抽出した1,240校を対象に実施。学校数の詳細は、全日制普通科など327校、専門学科305校、総合学科173校、定時制の普通科など197校、専門学科122校、総合学科 40校、通信制の普通科など65校、専門学科10校、総合学科1校。

リシードで全文を読む

《木村 薫》

【注目の記事】

この記事の写真

/

特集