学業や研究に励みながら、就職活動を視野に入れ始めた大学生・大学院生の皆さんに、教育・EdTech業界の企業情報を紹介する本企画。教育・EdTech業界の仕事は、単に「教える」だけに止まらず、非常に奥深い。
受験生時代に自らが通っていた予備校や塾の先生との交流や、塾講師のアルバイト等で、おそらくすでに皆さんの身近にあるであろう「教育業界」を、各社の人事採用担当者へのインタビューを通して深掘りしていく。就職活動(就活)渦中の27卒・28卒予定の大学生の皆さんは、ぜひチェックしてほしい。
今回お話を伺ったのは、早稲田アカデミー人材開発部・採用課 課長の山田梨絵さん(校舎現場で、講師から校長と8年間の経験ののち、現在は本社の人事)。

--御社全体で大切にされている、仕事に対するマインドを教えてください。
「本気でやる子を育てる」という教育理念です。当社では、約1,000名の正社員のほかに、約6,000名のアルバイト職員もおりますが、正社員・アルバイト、また校舎・本社関係なくすべての職員がこの教育理念を共有しています。「生徒たちに、受験という目標に向かって本気で真剣に取り組む経験をしてほしい」「その経験から、学力向上だけでなく人間的にも大きく成長してほしい」という思いをもちながら、日々仕事に向き合っています。
--御社の社風をひとことで表現すると?
明るく元気な社風です。
--御社の職場環境における他社との差別化のポイントを教えてください。
当社は、今年創立50周年を迎えますが、創立当時から挨拶を重視してきました。それは今でも受け継がれており、社内での挨拶のルールを設け、徹底するとともに、「自分から挨拶する」という行動を規範としています。これにより、職場は活気にあふれており、入社を検討する学生の方からもこのことに好感をもたれることが多いです。また生徒たちも、早稲田アカデミーに通っていくうちに、自分から挨拶ができるように自然と変わっていきます。

--若手社員の皆さんの働き方について教えてください。
勤務時間は1日7.5時間。平日と日曜日の週休2日です。校舎の営業時間にあわせての勤務となりますので、平日は午後出社、土曜日は午前からの出社です。午後出社の日は、午前中ゆっくりと自分の時間をつくることができる点や、平日の休みには通院や美容院など自分の用事を片付けられる点など、当社の働き方を有効利用している職員が多いです。混雑するお出かけスポットも、平日は空いているので、充実した休日を過ごすことができますよ。
新卒入社後、1か月間は研修期間で、実働は2か月目から始まります。新卒社員に向けては、2年間で育成する研修プログラムを設けており、部署配属後も年に3回程度、集まって行う研修を実施しています。
--御社が新卒採用において重視していることを教えてください。
学生の皆さんの教育に対する思いを特に重視しています。スキルや能力は伴っていなくても、入社後成長していけます。ただ、価値観や考え方はそれまで歩んできた人生を反映するものだと思いますので、面接では過去のご経験を中心に話していただいています。
当社を志望される方のなかには、ご自身の人生において「受験」という経験が大きな意味をもっていたと感じている方が多いです。ご自身の経験を生かして、子供たちに良い影響を与えられるような職員になってほしいと思います。

--新卒で入社した方のうち、どんな方が活躍されていますか。活躍している方に共通点はありますか。
他者のために貢献したいという思いが強い方が当社にマッチすると感じています。その中でも、目の前の生徒や保護者に対して、自分には何ができるかを考え、主体的に行動できる方が活躍していますね。
--これまでの採用活動を通じて、印象に残っている学生とその方の入社後の活躍について、具体的に教えてください。
2020年新卒入社の女性講師が、今年の春管理職(校長)にキャリアアップしました。もともと集団指導経験はありませんでしたが、授業にとにかく全力投球で臨む姿勢で、めきめきと上達していきました。入社当時からの夢を叶え、いよいよ管理職に。プレイングマネージャーとしてマネジメントと授業の二刀流でこれからも活躍していくと期待しています。
--新卒で入社する学生たちにどのようなことを期待されていますか。
入社してからは、まずは目の前の誰かを幸せにできるように、一生懸命取り組んでいただきたいです。繰り返していくうちに、次第に影響範囲が広がっていき、仕事の規模も大きくなっていきます。たとえば講師であれば、まずは目の前の生徒たちの目を輝かせられるように、良い授業をするための努力を一生懸命してほしいです。

-- 昨今御社が注力されている事業、これから注力されようとしている事業について教えてください。
当社は、学習塾の中でも、特に受験対策に特化した進学塾です。そのため、進学塾としてのブランド力をさらに高め、受験のマーケットにおいてシェアを拡大することに注力しています。具体的には、中学受験・高校受験・大学受験すべての領域で合格実績No.1となり、「日本一の塾」になること。すでに当社は高校受験において、早慶附属高校合格者数25年連続No.1の実績を誇ります。次いで現在、目下最大の目標としているのは、現在当社が業界2番手である中学受験領域において、御三家(男子御三家:開成・麻布・武蔵、女子御三家:桜蔭、女子学院、雙葉)の合格者数をNo.1にすることです。
また、少子化の昨今において、教育事業を柱としてこれからも事業を展開していくために、LTV(顧客生涯価値)の最大化に注力しています。具体的には、中学受験・高校受験終了後にも継続的に当社のサービスを利用しやすい環境を整えるべく、大学受験志望の生徒向けのサービスの拡充に努めております。その一環として、東進衛星予備校のブランドを2024年に立ち上げました。
また、個別指導のブランドである「個別進学館」の校舎展開を加速し、集団校舎に通う生徒が、併用したり、卒業後にも継続的に利用しやすい環境を整えております。
--御社に関心のある就活生へ、メッセージをお願いします。
自分が「生徒のために」と努力をすればするほど成果に繋がり、生徒や保護者からの感謝の言葉をいただける。そんな教育業界が、自分がもっとも輝ける場所だと感じ、私は塾講師の道を選びました。誰かの人生にこれほど深く関わり、寄り添う仕事は他にないのではないかと思います。誰かのために力を尽くしたいという思いをもっている方に、ぜひ来ていただきたいです。

株式会社早稲田アカデミー
■公式採用ページ:https://recruit.waseda-ac.co.jp/
■マイナビ:https://job.mynavi.jp/conts/n/sp/26/54422_26waseda-ac/
=================
■事業内容:小学生・中学生・高校生を対象とする進学塾の経営等
■採用職種:総合職(講師職/本社スタッフ職)・事務職
■本社所在地:東京都豊島区南池袋一丁目16番15号 ダイヤゲート池袋9階
■事業所所在地:東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県
■資本金:20億1,417万円
■従業員数:1,090名(2024年3月期)
■新卒採用実績:2023年32名、2024年31名、2025年31名(予定)
■新卒採用予定人数:26卒50名程度、27卒50名程度、28卒50名程度
■福利厚生:研修制度あり、自己啓発・リスキリング支援制度あり(英会話)、社会保険完備、慶弔見舞金、永年勤続表彰(10 年・20 年・30 年)、従業員持株会、自己申告制度、報奨金制度、退職金制度、時短勤務制度、再雇用制度、優待施設(契約保養所・宿泊施設・レジャー施設の利用割引)、団体保険制度、定期健康診断、インフルエンザ予防接種、受動喫煙対策あり、社員子息割引、社内クラブ活動

教育情報サイト「リセマム」では、2025年5月31日(土)ベルサール飯田橋駅前にて「リセマム教育業界就活フェスタ」を開催します。2027年卒・2028年卒の方をはじめ、2026年卒、第二新卒の方も参加可能です。“教える”だけに止まらない、教育業界で働くことの魅力を伝えるべく、教育業界の各社が集結! ぜひお誘い合わせのうえ、ご参加ください。お待ちしています。
イベントの詳細・申込みはこちら