学業や研究に励みながら、就職活動を視野に入れ始めた大学生・大学院生の皆さんに、教育・EdTech業界の企業情報を紹介する本企画。教育・EdTech業界の仕事は、単に「教える」だけに止まらず、非常に奥深い。
受験生時代に自らが通っていた予備校や塾の先生との交流や、塾講師のアルバイト等で、おそらくすでに皆さんの身近にあるであろう「教育業界」を、各社の人事採用担当者へのインタビューを通して深掘りしていく。就職活動(就活)渦中の27卒・28卒予定の大学生の皆さんは、ぜひチェックしてほしい。
今回お話を伺ったのは、市進 人材・研修室 室長の若田部道彦さん。

実力評価、ライフワークバランスを尊重…「めんどうみ」を社員にも
--御社全体で大切にされている、仕事に対するマインドを教えてください。
「人を創る、ともに創る」が弊社のモットーです。次世代を担う若者を育てていくために「めんどうみ合格主義」を実践し、生徒ひとりひとりをきめ細やかに指導しています。弊社は2025年で60周年を迎えますが、創立からこれまで変わることなく、社員に受け継がれている姿勢です。

--御社の社風をひとことで表現すると?
社員がお互いに、敬意を払い、切磋琢磨していることです。また実力が評価されることも社風と言えますね。
--御社の職場環境における他社との差別化のポイントを教えてください。
職員のライフワークバランスを尊重し、休日がとりやすい環境です。年間休日数が120日あります。塾業界にあって深夜時間帯の残業が少ないのも特長です。

--若手社員の皆さんの働き方について教えてください。
勤務時間が14:00出社、22:00退勤で、そのうち60分休憩の実働7時間です。入社1年目は社会人としての基礎を身に付ける人事研修のほか、市進の真髄とも言える「共演授業」のノウハウを習得するための教務研修があります。教務研修期間はおよそ2か月あり、その中では実際に教室での受付対応や授業実施を行う機会があります。研修スタッフのサポートを受けながら、授業技術の習得をしていただきます。入社後2年間は研鑽期間と位置付けていて、継続的に研修スタッフのサポートを受けます。
--御社が新卒採用において重視していることを教えてください。
向上心、好奇心、視野の広さ、粘り強さ、謙虚さです。
--新卒で入社した方のうち、どんな方が活躍されていますか。活躍している方に共通点はありますか。
向上心、好奇心、視野の広さ、粘り強さ、謙虚さに加え、わからないことをそのままにせず相談できる方です。

--これまでの採用活動を通じて、印象に残っている学生とその方の入社後の活躍について、具体的に教えてください。
3人います。1人目は「自分の受験経験を活かしたい」と入社した学生です。彼は高校受験で志望校に合格できなかったことに奮起し、大学受験でリベンジした経験をもっています。自分と同じ失敗をしてほしくない、自分の受験経験を伝えたいと弊社に入社してくれました。今の学生は昔と比べて打たれ弱いと言われますが、彼は「失敗は人を成長させるチャンス」とポジティブにとらえ、それを体現している人物です。
2人目も同じく、自分の経験を子供たちに伝えるべく入社した学生です。彼は、中学受験で私立中に進学し、学生生活の間、自分の興味があることにとことん打ち込んだと言います。中学受験の勉強は非常に厳しかったそうですが、その苦労を考えてもおつりがくるくらい学生生活が楽しく、自分の人生形成の中でも大切な時間だったと話してくれました。自分自身の経験をもとに中学受験で得られるものを生徒に熱心に説き、生徒指導にあたっています。

3人目は、大学生になり軽い気持ちで始めた塾講師のバイトが楽しくて、「これからも塾業界で働きたい」と入社した学生です。自分の授業で生徒がわかってくれたときの感覚は他では味わうことができないと熱く話してくれました。さらに多くの生徒に「わかった」と言ってもらえるよう、日々研鑽を積んでいます。
--新卒で入社する学生たちにどのようなことを期待されていますか。
塾講師の経験の有無は関係ありません。技術は研修で身に付けられます。それだけ充実した研修があると自負しています。授業や会話と通して生徒と関わることで生徒だけでなく、自分自身も気づきがあり成長の機会が幾度とあります。これまでの学生としての経験を活かしつつも、ぜひ社会人として1からのスタートをフラットな気持ちで迎えられるマインドで入社されることを期待しています。子供たちの未来を一緒に応援しませんか。
-- 昨今御社が注力されている事業、これから注力されようとしている事業について教えてください。
弊社は、東京・お台場と立川にある新しい形の体験型英語学習施設「TOKYO GLOBAL GATEWAY」(別名:東京都英語村)の事業運営者です。「活用の機会が少ないがゆえになかなか身に付かない」と言われている日本の英語教育現場において、これまでのノウハウを活かしながら、効果的な実践の場作りを目指しています。
また、オンライン指導にも注力しています。市進が誇る「めんどうみ」はそのままに、オンライン専門の講師が双方向ライブ授業を行っています。

--御社に関心のある就活生へ、メッセージをお願いします。
ひとくくりに塾といっても、中身は1つとして同じものはありません。市進が運営している「市進学院」「市進予備校」はあなたの想像以上に生徒と関わります。これまであなたが学んできたこと、成功したこと、失敗したことをすべて生かして生徒と接していきます。ひとりひとりの生徒のことを考えて、授業して、話をしていくことがこんなに面白いことなのだと、教える仕事の楽しさをひしひしと実感していただけるよう、入社後しっかりサポートしていきます。安心して入社してきてください。

株式会社市進
■公式採用ページ:https://www.ichishin-group.com/recruit/
■マイナビ:https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp271691/outline.html
=================
■事業内容:教育サービス業
■採用職種:教室講師職、本部スタッフ職
■本社所在地:東京都文京区本郷5-25-14
■事業所所在地:千葉県、神奈川県、埼玉県
■資本金:1,000万円
■従業員数:1,450名
■新卒採用実績:2023年4名、2024年2名、2025年3名(予定)
■新卒採用予定人数:26卒10名程度、27卒10名程度、28卒10名程度
■福利厚生:研修制度あり、自己啓発支援制度あり(資格取得支援含む)、遠距離転勤時の住宅補助あり、その他(退職金、確定拠出年金制度、GLTD、社員持株会制度、奨学金返還支援制度、ベネフィットワン法人会員、提携リゾートホテル優待制度)

教育情報サイト「リセマム」では、2025年5月31日(土)ベルサール飯田橋駅前にて「リセマム教育業界就活フェスタ」を開催します。2027年卒・2028年卒の方をはじめ、2026年卒、第二新卒の方も参加可能です。“教える”だけに止まらない、教育業界で働くことの魅力を伝えるべく、教育業界の各社が集結! ぜひお誘い合わせのうえ、ご参加ください。お待ちしています。
イベントの詳細・申込みはこちら