【大学受験2026】Kei-Net「共通テスト出願ガイド」を掲載

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2025年8月5日、2026年度入試情報に「2026年度共通テスト出願ガイド」を掲載した。9月16日から始まる出願に向け、マイページの作成、出願内容の登録方法、検定料等の支払いなど、出願前後に必要な情報をまとめている。

教育・受験 高校生

advertisement

河合塾「Kei-Net」
河合塾「Kei-Net」 全 3 枚 拡大写真

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2025年8月5日、2026年度入試情報に「2026年度共通テスト出願ガイド」を掲載した。9月16日から始まる出願に向け、マイページの作成、出願内容の登録方法、検定料等の支払いなど、出願前後に必要な情報をまとめている。

 2026年度大学入学共通テストは、2026年1月17日と18日に本試験が行われる。出願のためのマイページ作成はすでに開始しており、10月3日まで。出願内容の登録および検定料等の支払期間は9月16日から10月3日。出願してから実際に受験するまで約3か月あるものの、出願の際は受験教科・科目数などを決めておかなければならないため、早めに準備する必要がある。

 「2026年度共通テスト出願ガイド」は、受験生の出願をサポートし、出願準備をスムーズに進めるための特集。「マイページの作成」「出願内容の登録」「検定料等の支払い」「出願後に確認すること」の4項目で構成する。

 「マイページの作成」「出願内容の登録」では、マイページの作成方法や出願の方法について紹介。各段階で用意するもの、事前に決めておくことなどもあわせて、手順に沿って、各段階でのチェックポイントと共に画像入りで詳しく伝える。「検定料等の支払い」では、出願内容を登録した後の検定料等の支払手続について説明する。

 「出願後に確認すること」では、出願内容の訂正方法や、受験票の取得方法について、まとめている。受験票はマイページから各自で取得・印刷し、試験当日に持参する。スマートフォン等の画面表示では試験場に入場できず、試験日直前はアクセス集中でつながりにくくなる場合があることから、余裕をもって印刷するよう注意を促している。

 Kei-Netの2026年度入試情報では、「2026年度共通テスト出願ガイド」など、共通テストに関する情報のほか、2026年度に予定されている新設大学・増設学部・学科に関する情報、2026年度に入試の変更点を公表している大学を国公立・私立に分けて紹介するなど、最新の入試情報を掲載している。

《木村 薫》

advertisement

【注目の記事】

この記事の写真

/

advertisement

特集