第49回文部科学大臣杯全国高等学校囲碁選手権の全国大会が2025年8月4日から6日の3日間、日本棋院東京本院で開催された。
団体戦と個人戦があり、団体戦は4日と5日午前に行われ、男子48校、女子46校が熱戦を繰り広げた。男子は駒場東邦(東京)、女子は南山女子部(愛知)が悲願の初優勝となった。
男子団体戦では駒場東邦高等学校が優勝し、2位に春日部高等学校(埼玉)、3位に秋田高等学校(秋田)が入った。4位は仙台第二高等学校(宮城)、5位は麻布高等学校(東京)、6位は広島学院高等学校(広島)、7位は栄光学園高等学校(神奈川)、8位は岡山朝日高等学校(岡山)となった。
女子団体戦では南山高等学校女子部が優勝し、2位に白百合学園高等学校(東京)、3位に洛南高等学校(京都)が入った。4位は彦根東高等学校(滋賀)、5位は須坂高等学校(長野)、6位は甲府第一高等学校(山梨)、7位は宇都宮女子高等学校(栃木)、8位は桐蔭学園高等学校(神奈川)となった。
個人戦は5日午後と6日に行われ、男子98名、女子98名が出場。男子は渡邉彩登さん(埼玉・大宮高等学校)、女子は倉谷圭乃さん(東京・女子聖学院高等学校)がそれぞれ初優勝となった。
決勝戦の主将戦は日本棋院ネット対局サービス「幽玄の間」に生中継され、YouTubeの「日本棋院囲碁チャンネル」では白石審判による解説が行われた。また会場となった日本棋院東京本院2階会場にも多数の観覧者が詰めかけた。
団体戦結果
男子団体戦 | ||
---|---|---|
優勝 | 東京 | 駒場東邦高等学校 |
2位 | 埼玉 | 春日部高等学校 |
3位 | 秋田 | 秋田高等学校 |
4位 | 宮城 | 仙台第二高等学校 |
5位 | 東京 | 麻布高等学校 |
6位 | 広島 | 広島学院高等学校 |
7位 | 神奈川 | 栄光学園高等学校 |
8位 | 岡山 | 岡山朝日高等学校 |
女子団体戦 | ||
優勝 | 愛知 | 南山高等学校女子部 |
2位 | 東京 | 白百合学園高等学校 |
3位 | 京都 | 洛南高等学校 |
4位 | 滋賀 | 彦根東高等学校 |
5位 | 長野 | 須坂高等学校 |
6位 | 山梨 | 甲府第一高等学校 |
7位 | 栃木 | 宇都宮女子高等学校 |
8位 | 神奈川 | 桐蔭学園高等学校 |
個人戦結果
男子個人戦 | |
---|---|
優勝 | 渡邉彩登(埼玉県・大宮高等学校) |
2位 | 宮本将伍(熊本県・熊本高等学校) |
3位 | 北野圭亮(兵庫県・西宮南高等学校) |
4位 | 恵原蓮(千葉県・船橋芝山高等学校) |
5位 | 撹上龍之介(愛知県・名古屋経済大学市邨高等学校) |
6位 | 草木和仁(京都府・同志社国際高等学校) |
7位 | 坂下悠太(沖縄県・首里高等学校) |
8位 | 高山皐(秋田県・秋田高等学校) |
女子個人戦 | |
優勝 | 倉谷圭乃(東京都・女子聖学院高等学校) |
2位 | 篠原由奈(愛知県・千種高等学校) |
3位 | 井上葉月(滋賀県・彦根東高等学校) |
4位 | 石原莉子(愛知県・南山高等学校女子部) |
5位 | 鈴木時(秋田県・御所野学院高等学校) |
6位 | 鳥居志帆(長崎県・長崎東高等学校) |
7位 | 迫蒼生(鹿児島県・鹿児島高等学校) |
8位 | 久保幸香(大阪府・追手門学院高等学校) |