【高校受験2026】熊本県、前期(特色)選抜「重視する観点」など公表

 熊本県教育委員会は2025年9月12日、2026年度(令和8年度)熊本県立高等学校入学者選抜(熊本市立高等学校を含む)前期(特色)選抜における「重視する観点」などを公表した。「検査内容」「具体的な選抜方法等」と共に実施校別にまとめている。

教育・受験 中学生

advertisement

令和8年度(2026年度)熊本県立高等学校入学者選抜 前期(特色)選抜における「重視する観点」「検査内容」「具体的な選抜方法等」
令和8年度(2026年度)熊本県立高等学校入学者選抜 前期(特色)選抜における「重視する観点」「検査内容」「具体的な選抜方法等」 全 3 枚 拡大写真

 熊本県教育委員会は2025年9月12日、2026年度(令和8年度)熊本県立高等学校入学者選抜(熊本市立高等学校を含む)前期(特色)選抜における「重視する観点」などを公表した。「検査内容」「具体的な選抜方法等」と共に実施校別にまとめている。

 前期(特色)選抜は、受検者の多様な能力・適性や意欲・関心、努力の成果など優れた面を積極的に評価するため、普通科のコース、専門学科、総合学科、スーパーグローカルハイスクール指定校のすべての学科のうち、実施校が希望する学科・コースで行われる。募集人員は、募集定員の70%以内の範囲で当該高等学校長が定めるが、50%パーセントを超える高等学校は、A群(面接、実技検査など)およびB群(小論文、実験、自己表現、小・中学校における総合的な学習の時間の成果の発表に関するもの)からそれぞれ1つ以上の検査を実施する。

 前期(特色)選抜実施校のうち、第二高等学校は、理数科と美術科でそれぞれ募集人員の50%を募集する。理数科では、「科学的分野(数学・理科)への興味・関心を強くもつ者。または、科学的な探究活動の経験がある者」「学習習慣が身に付いており、豊かな発想力と課題解決能力を有する者」「グローバルな視点をもち、発信力とコミュニケーション能力を高めようとする意欲を有する者」の3つの観点を重視する。

 検査内容は「独自問題」とし、検査1(50分)が理科に関する思考力を問う問題、検査2(30分)が数学的な思考力を問う問題、検査3(30分)が数学的な思考力を問う問題を出題する。選抜においては、独自問題8割、調査書2割で評価する。

 美術科は、「豊かな想像力と表現力を有し、美術への興味・関心をもち、専門的な知識と技術を積極的に学び、自分の進路に生かそうとする意欲のある者」「学習習慣が身に付いており、高校生活において、部活動や学校行事などに主体的かつ積極的に参加していこうとする意欲のある者」の2つの観点を重視。自然物や人工物をモチーフとする水彩画の「実技検査(180分)」を実施し、実技検査7割、調査書3割で評価する。

 2026年度熊本県高校入試前期(特色)選抜は、インターネット出願システムの登録および納付が12月1日~1月23日正午、出願期間が2026年1月20日~1月23日正午、選抜が2月2日。結果通知は2月9日、合格者発表は3月12日に行われる。なお、前期(特色)選抜で合格した場合は、必ず入学する必要がある。

 前期(特色)選抜の検査内容をまとめた実施校別一覧は、熊本県教育委員会のWebサイトで確認できる。

《川端珠紀》

advertisement

【注目の記事】

この記事の写真

/

advertisement

特集