千葉県教育委員会は2025年10月21日、2026年度(令和8年度)千葉県県立中学校入学者決定に係るインターネット出願について「利用の手引き」を公開した。出願手続きの流れや方法、出願登録サイトへのアクセスなどについて紹介している。
2026年度千葉県県立中学校入学者決定では、募集を行う千葉県立千葉中学校と千葉県立東葛飾中学校においてインターネット出願を実施する。今回、出願登録サイト(miraicompass)での手続き方法などを「インターネット出願の利用の手引き」にまとめて公開した。
「インターネット出願の利用の手引き」によると、志願者はパソコン、スマートフォンなどを利用して、「出願登録サイト」へアクセスし、メールアドレス(ID)を登録。顔写真データをアップロードし、氏名や生年月日など入学願書に必要な志願者情報を登録する。
出願登録サイトは、千葉県立千葉中学校と千葉県立東葛飾中学校とでアクセス先が異なるため、注意が必要。出願登録サイト(miraicompass)は、各県立中学校や千葉県教育委員会Webサイト、利用の手引きからアクセスできる。
出願登録サイトに登録完了後は、クレジットカード、コンビニエンスストア、ペイジーのいずれかを利用して入学検査料を納付する。納付後には、支払完了メールが届き、出願登録サイトのマイページから「入学願書」「宛名票」などの印刷が可能となる。
印刷した「入学願書」は在籍する小学校に提出し、必要な個所の記入と学校長の押印を依頼。小学校から返却された入学願書などの提出書類は、「宛名票」を貼付した角型2号の封筒に入れ、郵便局窓口で簡易書留の配達日指定郵便により、志願する中学校へ郵送する。
提出書類が志願先の中学校で受理されると、受理完了メールが届き、出願登録サイトのマイページから「受検票」の印刷ができる。印刷した受検票は、試験当日に持参すること。
なお、家庭にインターネット環境(パソコン、スマートフォンなど)がない場合は、千葉県総合教育センター学力調査部まで問い合わせる。
インターネット出願登録期間および入学検査料の納付期間は、10月28日から11月10日まで。期間内は平日・土日・祝日を問わず、24時間出願登録作業ができる。書類の提出は11月17日から19日まで(郵送のみ)。簡易書留の配達日指定郵便とし、できる限り11月17日を指定する。
1次検査(適性検査1)は12月6日に実施し、結果を12月17日に発表する。2次検査では、2026年1月8日または9日に届くように郵便(簡易書留)で志願理由書などを提出。1月24日に検査(適性検査2、面接など)を行う。結果の発表は1月30日。1次・2次ともに「合否照会サイト」の照会画面に通知するとともに、各中学校Webサイトに掲載する。