リセマムは駿台より情報提供を受け、大学別合格目標ラインを公開する。合格目標ラインの偏差値は、東大(理三・前期)77、京大(医-医・前期)75など。合格目標ラインは、2025年9月28日に実施された第2回駿台全国模試に基づく。
大学別合格目標ラインは、駿台模試のA判定ライン(合格可能性80%以上)を一覧表にまとめたもの。国公立と私立に分け、学部系統別に分類している。
国公立大学の合格目標ラインの偏差値をみていくと、人文科学系は東大(文三・前期)66、法学系は東大(文一・前期)68、教員養成・教育学系は京大(教育-教育科学・前期/文系)64、総合科学系は一橋大(ソーシャルデータサイエンス-ソーシャルデータサイエンス・後期)70が最難関。
医学系は東大(理三・前期)77、歯学系は東京科学大(歯-歯・後期)59、薬学系は京大(薬・前期)63、理学系は東北大(理-数学系・後期)65、工学系は東大(理一・前期)68が最難関。
合格目標ラインの基準となる「駿台全国模試」は、全国屈指のハイレベルな母集団の中で受験する、難関大学対策のための記述・論述模試。高3生・高卒生向けの2025年第2回「駿台全国模試」は9月28日に実施。「第1回駿台・ベネッセ大学入学共通テスト模試」とドッキング判定も行っている。
リセマムでは、本日このあと駿台全国模試<私立>大学別合格目標ラインについても記事を掲載する予定。
「駿台模試・学力判定テスト」について詳しくみる「駿台模試」とは
駿台模試は駿台予備学校が主催する模試の総称。難問だけではなく、基礎学力の定着、共通テスト対策など、受験生の目的に合わせて4種類の模試が用意されている。今後の実施スケジュールや申込みはWebサイトを確認してほしい。


