小中学生向け「STEAMウィンタースクール」ローラス12/15-19

 Laurus International School of Scienceは、2025年12月15日から12月19日までの5日間、小学生を対象とした「STEAM ウィンタースクール」と中学生向けの「STEAM ウィンタープログラム」を芝キャンパスで開催する。

教育イベント 小学生

advertisement

小学生対象「STEAM ウィンタースクール 2025 - THE ROBOT OLYMPICS」
小学生対象「STEAM ウィンタースクール 2025 - THE ROBOT OLYMPICS」 全 2 枚 拡大写真

 サイエンスに特化したインターナショナルスクール「Laurus International School of Science(ローラス)」は、2025年12月15日から12月19日までの5日間、小学生を対象とした「STEAM ウィンタースクール」と中学生向けの「STEAM ウィンタープログラム」を芝キャンパスで開催する。ロボット制作とプログラミングをオールイングリッシュの環境で学ぶ。外部生の参加も可能。

 同イベントは、2026年の冬季オリンピックをテーマに、子供たちが自ら作ったロボットにスポーツの動きをプログラミングし、ロボットによるスポーツ大会を行うもの。制作には最新のVEXロボティクスを使用し、プログラミング言語のPythonで動きを制御する。5日間のプログラムはすべて英語で行われ、ロボット作りとプログラミングに集中できる環境を提供する。最終日には、屋外でのウィンタースポーツ体験も予定されており、学びと楽しみを両立させた内容となっている。

 プログラムは、参加者の成長段階に合わせて設計されている。小学生対象の「STEAM ウィンタースクール 2025 - THE ROBOT OLYMPICS」では、スポーツ動作の中から「投げる」「蹴る」といった単一の動作をロボットにプログラミングし、その仕組みを基礎から理解することを目指す。

 一方、中学生対象の「STEAM ウィンタープログラム 2025 - FROSTBYTE: THE WINTER ROBOTICS CHALLENGE」では、スポーツ動作全体を分析し、複数の動作を組みあわせた、より高度なプログラミングに挑戦する。

 5日間のスケジュールは以下の通り。1日目はオリエンテーションとロボティクスの基礎理解、スポーツ動作の分析から始まる。2日目には見本ロボットの動きを参考にしながら、各自ロボット制作を開始。3日目はPythonプログラミングでロボットを動かす練習を行う。4日目にはメインイベントとなるロボットスポーツ大会を実施。チームで戦略を立て、制作したロボットで競技に挑む。最終日の5日目は、遠足としてウィンタースポーツを体験し、プログラムを締めくくる。

 申込みは1週間単位で、2025年12月8日まで受け付けている。小学生と中学生で申込みフォームが異なるため注意が必要。参加費などの詳細は公式Webサイトで確認できる。

◆STEAM ウィンタースクール 2025 - THE ROBOT OLYMPICS
日時:2025年12月15日(月)~12月19日(金)レギュラー10:00~15:30、アーリーアライバル8:30~15:30
会場:芝キャンパス(東京都港区芝4-1-30 芝国際ビル 7階-10階)
対象:小学生(6~11歳)
締切:2025年12月8日(月)
参加費:詳細はWebサイトで確認
申込方法:公式Webサイトの専用フォームより申し込む

◆STEAM ウィンタープログラム 2025 - FROSTBYTE: THE WINTER ROBOTICS CHALLENGE
日時:2025年12月15日(月)~12月19日(金)9:00~15:00
会場:芝キャンパス(東京都港区芝4-1-30 芝国際ビル 7階-10階)
対象:中学生(11~15歳)
締切:2025年12月8日(月)
参加費:詳細はWebサイトで確認
申込方法:公式Webサイトの専用フォームより申し込む

《風巻塔子》

advertisement

【注目の記事】

この記事の写真

/

advertisement

特集