中学受験を目指す小6、43%が電子辞書を利用…浜学園調べ
中学進学塾の浜学園は、「中学受験を考えるご家庭の家庭学習とメディア利用状況調査」に関する調査結果を7月13日発表した。学年が上がるごとにデジタル利活用が進んでいる傾向がみられた。
教育ICT
インターネット
advertisement

本調査は、同塾生小学1~6年生約8,000名を対象に、2012年5月25日~6月15日にアンケート調査を実施し、2,880名の有効回答を得たという。調査結果は、「全塾生」と「成績最上位クラス帯」に分けて集計している。
子どもをとりまくICT環境について、「自宅のインターネット環境」や「子どもが利用するデジタル機器」「子どもが通う学校のICT化」といった項目のふみこんだ調査となっている。
自宅でもっとも利用するインターネット環境について、どの学年も光ファイバーの利用率がもっとも高く平均68.5%で、このうち通信事業者の約半数をNTTフレッツ光が占める。また、インターネット環境がある家庭の約7割弱が無線LANを利用している。さらに成績最上位クラス帯はより高く、平均74.8%が無線LANを利用している。
子どもの携帯電話の所有率について、学年が上がるごとに高くなる傾向がみられ、小学6年生の69%が携帯電話を持っている。さらに成績最上位クラス帯では、小学6年生の80%が携帯電話を持っている。もっとも選ばれているのは、「子ども向け携帯電話」であり、スマートフォンの普及は進んでいないようだ。
子どもの電子辞書の使用率についても、学年が上がるごとに高くなる傾向がみられ、小学6年生の43%が電子辞書を使用しており、このうち半数以上が自分の電子辞書を持っている。さらに成績最上位クラス帯では、小学6年生の51%が電子辞書を使用している。
子どものコンピュータの使用率についても、学年が上がるごとに高くなる傾向がみられ、小学1年生は48%に対し、小学6年生は86%だった。
子どもが通う学校の電子黒板について、全学年平均14.7%が導入されている。また、全学年平均13.7%が電子黒板を活用した授業を受けたことがある。
学校教育におけるデジタル教科書推進の賛否について、賛成(全学年平均20.5%)と反対(同19.5%)がほぼ同数で、残り60%がわからないと回答した。
これらの結果から、中学受験を目指す小学生のデジタル活用は進んでいることが伺える。
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
回転寿司の店舗スタッフ「入社祝い金50万」深夜勤務なし/残業少なめ/連休あり/飲食未経験OK
回転寿司PREMIUM海王 ダイバーシティ東京プラザ店
- 東京都
- 月給21万円~23万円
- 正社員
マンションやベランダの防水加工スタッフ/経験者募集 稼働日に関わらず月給保証 貸与車で直行直帰もOK
株式会社ワタナベ工業
- 埼玉県
- 月給30万円~50万2,500円
- 正社員
「完全土日休みで連休充実」未経験OK工場内でのコツコツ事務作業
株式会社富士商工
- 神奈川県
- 月給22万6,000円~25万9,000円
- 正社員
配送ドライバー/未経験者歓迎/ボーナスあり/各種手当充実/草加市
株式会社GMTradings
- 東京都
- 月給25万円~40万円
- 正社員
電気部材の配線組立スタッフ
株式会社相馬製作所
- 埼玉県
- 月給25万円~38万円
- 正社員
個別指導塾マネージャー候補
自分未来きょういく株式会社
- 神奈川県
- 月給33万円
- 正社員