ヤフー、ビッグデータで東日本大震災の「あの瞬間」を分析
ヤフーは8日、Yahoo! JAPAN内にあるビッグデータを分析し、その結果を世の中の課題解決に繋げるレポートとして展開する特集サイト「Yahoo! JAPANビッグデータレポート」を公開した。第一弾は「東日本大震災」がテーマとなっている。
デジタル生活
インターネット
advertisement

レポート第一弾『東日本大震災から2年。Yahoo! JAPANのビッグデータが語る「あの瞬間」』は、当時のアクセス状況や東日本大震災に関連する検索データなどから、東日本大震災について改めて振り返る内容となっている。
それによると、東日本大震災後、関東圏ではアクセスが急伸した一方、被災4県からのアクセスは3月10日と比較すると12日は半分以下まで落ち込んでいた。停電などの影響でネット利用できなかった、もしくはネットで情報を見る余裕さえなかった様子がうかがえる。宮城県は、とくにアクセスが激減したという。一方関東圏の急伸は、東京電力で実施された輪番停電および福島原発に関する情報が求められた結果、数字が大きく上昇したと推測されている。
震災前と震災後のアクセスPV数変化では、東北および茨城は軒並みマイナス。特に、宮城は前週の三分の一、岩手は約半減、福島は三分の二に大幅減となった。関東・東海・近畿・北陸からのPVは普段以上に急増する一方、ほぼアクセスが変わらない県も散見されるなど、日本全体では場所によってかなり傾向に違いがあった。また震源地から西に行けばいくほどPVは変わらないが、宮崎・沖縄のみは大きく増えていたとのこと。
Yahoo! JAPAN全体のPV推移では、Yahoo! JAPANトップページやニュース、地図系が非常に大きく伸びたが、「Yahoo!ショッピング」や「Yahoo!オークション」といったサービス群はPVが大幅に減少。減少幅は2週間たっても100まで戻ることがなく、震災が消費者の行動に長期間にわたって大きな影響を与えたと見られる。
デバイスごとの差異としては、PCのPVに比べてケータイが、ケータイのPVに比べてスマートフォンが大きく上回った。特にスマートフォンは被災地においても宮城県を除き100を超える伸びを示しており、PCが使えない状況での情報収集の強い味方になったと見られる。
ヤフーはこれまで同社公式ブログにて、「衆議院議員選挙」「インフルエンザ」をテーマに、ビッグデータを活用したレポートを提供していた。今後は「Yahoo! JAPANビッグデータレポート」にてさまざまなレポートを展開する予定。
東日本大震災から2年。Yahoo! JAPANのビッグデータが語る「あの瞬間」
http://event.yahoo.co.jp/bigdata/
東日本大震災の「あの瞬間」を分析……Yahoo! JAPANビッグデータレポート
《冨岡晶@RBB TODAY》
advertisement
【注目の記事】
この記事の写真
/
advertisement
特集
人気IT業界のITサービスの法人向け提案営業 反響型営業/未経験からIT営業デビュー!土日祝休み&年休123日
株式会社モリコーポレーション
- 東京都
- 月給24万円~
- 正社員
年休125日!「内科などの薬剤師」/月給40万円以上/希望休OK
株式会社FiNE
- 埼玉県
- 月給40万円~50万円
- 正社員
システムエンジニア/年間休日126日/経験者募集
株式会社FBS
- 東京都
- 月給25万円~
- 正社員
「鉄道などの電気工事スタッフ」未経験・無資格OK!残業なし・土日休みで月36万円以上
有限会社大野電気
- 神奈川県
- 月給36万円~50万円
- 正社員
総合職・営業/多様なキャリアを実現できる環境/ネクステージで見つける&叶える理想の働き方
株式会社ネクステージ
- 東京都
- 月給25万1,000円~60万7,000円
- 正社員
リペア 木部・アルミ・石・タイル・FRP・陶器 原状回復工事 退去立ち合い等 内装仕上げ工事 クロス貼り フロアタイル貼り 塗装工事 木工事 造作等
株式会社アメイズ
- 東京都
- 日給1万3,000円
- 正社員