高1・2生対象、進研模試「合格可能性偏差値」(7月)発表
ベネッセコーポレーションは8月19日、「高1・2生進研模試7月」のデータをもとにした2014年度入試における「合格目標偏差値一覧」を公表した。各大学の難易度を確認し、志望校合格の目安として活用できるという。
教育・受験
学校・塾・予備校
advertisement

データは、国公立大と私立大の「文学/外国語学系統」「教員養成/教育学系統」「理学/工学系統」など8系統別に、合格目標偏差値を一覧にしたもの。国公立大では国数英の偏差値、私立大では文系学部が国英の2教科偏差値、理系学部が数英の2教科偏差値となっている。また、指標として「15段階の学習到達ゾーン(S-1、S-2、S3、…D2、D3)」も提示している。
高1生の国公立大の各系統で最も難易度が高いのは、東京大(文科三類・偏差値79)、東京大(文科一類・81)、京都大(教育・77)、京都大(総合人間・77)、東京大(理科一類・83)、東京大(理科二類・83)、東京大(理科三類・90)、お茶の水女子大(生活科学・70)。
高1生の私立大の各系統で最も難易度が高いのは、慶應大(文・偏差値78)、慶應大(法・82)、早稲田大(教育・74)、早稲田大(国際教養・78)、慶應大(理工・74)、早稲田大(先進理工・74)、日本獣医生命大(獣医・71)、慶應大(医-医・80)、日本女子大(家政・67)。
高2生の国公立大の各系統で最も難易度が高いのは、東京大(文科三類・偏差値84)、東京大(文科一類・86)、京都大(教育・81)、京都大(総合人間・80)、東京大(理科一類・79)、東京大(理科二類・79)、東京大(理科三類・85)、お茶の水女子大(生活科学・70)。
高2生の私立大の各系統で最も難易度が高いのは、慶應大(文・偏差値80)、慶應大(法・84)、早稲田大(教育・75)、早稲田大(国際教養・80)、慶應大(理工・75)、早稲田大(先進理工・75)、日本獣医生命大(獣医・71)、慶應大(医‐医・80)、日本女子大(家政・67)となっている。
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
1 / 2
advertisement
特集
簡単作業/フルリモート/未経験OK/完全週休2日/昇給・賞与あり/急募
株式会社HIGH LAND
- 埼玉県
- 月給25万円~
- 正社員
営業事務/「正社員」年収450万円~/在宅あり?海外拠点へ受発注など
ランスタッド株式会社
- 神奈川県
- 月給24万円
- 正社員
リモートワーク/ベトナム語が活かせる 特定技能外国人を支援するカスタマーサクセス/外国人材
株式会社ジンザイベース
- 東京都
- 年収300万円~600万円
- 正社員
税務会計補助スタッフ/出勤と在宅のハイブリッド型正社員/資格経験不問/月給30万円以上/駅から徒歩5分以内/論理的思考力を重視
日本経営支援税理士事務所
- 大阪府
- 月給30万円~57万5,000円
- 正社員
クリニックの在宅診療事務員/経験者歓迎/日祝休み/賞与あり/社会保険完備
医療法人社団南星会 湘南なぎさ診療所
- 神奈川県
- 月給20万円~23万円
- 正社員
日本語学校 事務局長月給27万〜35万/時差出勤&在宅可!年間135日休・町田校で事務局長候補&職員
日東国際学院
- 東京都
- 月給27万円~35万円
- 正社員