【夏休み】名工大、中学生対象の公開講座「ものづくりに挑戦!」8/5-7
名古屋工業大学は、中学生を対象とした夏休み公開講座「ものづくりに挑戦!」を8月5日から7日の3日間開催。現在、参加者を募集している。
教育・受験
学校・塾・予備校
advertisement

青少年の「理工系離れ」、「ものづくり離れ」が数年前から社会問題になっている。名古屋工業大学では、中学生を対象にものづくりテクノセンターおよび教育類実験室を開放し、日常では体験できない講座を実施。公開講座を通して、工学の必要性、つくる喜び、完成時の感動、実験の楽しさを体験してもらう。
今回は、対象物を低温状態にするとどのようなことが起こるのかを実験・観察する「液体窒素を使って-196度の世界を体験しよう」や、なぜ浮き、なぜ走っていくのかを学びながら工作を進める「ホバークラフトの科学」など、1日3つ、計9つのプログラムを用意する。
参加希望者は、やってみたいプログラムを第3希望まで記入し、ハガキまたはホームページから申し込む。
◆ものづくりに挑戦!
日時:8月5日(火)~7日(木)9:00~16:30
会場:名古屋工業大学(名古屋市昭和区)
対象:中学生
講習料:無料
応募方法:はがきまたはWebサイト
締切:はがき 7月17日(木)当日消印有効、Web 7月21日(月)17:00
[8月5日(火)]
・NCプログラムで楽しいプレートを作ろう
時間:9:00~16:30
定員:10名
・万華鏡を作ろう
時間:9:00~12:30
定員:10名
・液体窒素を使って-196度の世界を体験しよう
時間:9:00~12:30、13:00~16:30
定員:各10名
[8月6日(水)]
・ホバークラフトの科学
時間:9:00~12:30
定員:20名
・ガラスアートを体験しよう
時間:9:00~12:30
定員:10名
・ライントレースカーの作製
時間:13:00~16:30
定員:10名
[8月7日(木)]
・光触媒実験と色素増感太陽電池づくりに挑戦
時間:9:00~12:30
定員:10名
・電池ひとつで光るLEDライト
時間:9:00~12:30
定員:10名
・霧箱 de 放射線観察!
時間:13:00~16:30
定員:20名
《水野こずえ》
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
企画から関わるディレクター/開発未経験でもOK/フルリモート可/残業は月平均10時間未満/システムインテグレータ・ソフトハウス
アクセルユニバース株式会社
- 東京都
- 年収500万円~1,200万円
- 正社員
ITエンジニア/ITエンジニア フルリモート可/残業月10h以内
エン・ジャパン株式会社
- 東京都
- 月給21万4,000円~
- 正社員
事業開発/博報堂の新企業/完全在宅可能/年間休日126日
株式会社RUH
- 東京都
- 年収300万円~528万円
- 正社員
「インフラエンジニア」第二新卒歓迎/在宅勤務制度あり
NTTデータ先端技術株式会社
- 東京都
- 年収450万円~800万円
- 正社員
経験1年必須/プロダクトマネージャー/デジタル地域通貨プラットフォームMoneyEasy/リモート可能
株式会社フィノバレー
- 東京都
- 年収500万円~850万円
- 正社員
サーバのリモート監視/年間休日120日以上/若手の成長を応援/福利厚生充実
株式会社リクルートスタッフィング情報サービス
- 神奈川県
- 月給21万4,512円~31万9,642円
- 正社員