母親は機能性、子どもはデザイン性を重視…子どものランドセル選び
アンケートサイト「Qzoo」を運営するゲインは、子どもを持つ母親100名を対象としたランドセルに関する意識調査を実施した。調査結果によると、母親は「丈夫さ」「色」「価格」を重視する一方で、子どもは「色」「飾り」を獣医する傾向があるという。
教育・受験
その他
advertisement

調査対象となったのは、2015年春に小学生になる子どもを持つ母親100名と、小学生の子どもを持つ母親100名。過去にランドセルを購入した際に重視した点に関する問いに対しては、「丈夫さ」がもっとも多い59.0%、「色」が56%、「価格」が54%となった。また、もう一度ランドセルを購入する場合に重視する点については、「丈夫さ」「軽さ」「価格」「収納力」という順番になった。過去の経験も含め、母親は品質や機能性を重視してランドセルを選ぶ傾向があるようだ。
母親自身が子どものころ使っていたランドセルと現在のランドセルを比較すると、デザインや色のバリエーションが増えていることや、A4フラットファイルが入る収納力などの変化に驚く母親が多いという。子どもたちがランドセル選びで重視する要素においては「色」が86.2%、「飾り」が37.2%と、デザインのバリエーションが増えたことで、ランドセルにデザイン性を求める子どもが増えているようだ。
母親は機能性、子どもはデザイン性を重視するランドセル選びだが、購入するランドセルを選ぶのは子どもと答えた回答者が48%、両親が41%となり、子どもと両親両方を満足させることが求められている。
多様なニーズに対応するため、ランドセルメーカーは機能とデザイン両方の改善に努めており、ランドセルモデル「わんぱく組」を製造・販売するニトリは、6年間使えるランドセル開発のために素材づくりから着手した。その結果、軽くて丈夫な生地「タフガードライト」を帝人と共同開発し、「丈夫さ」「軽さ」という母親が求める機能面を改善した。
また、A4フラットファイルが入る容量を維持しながらコンパクトに見せるためのシルエット、スタイリッシュさを追求した錠前部分など、デザイン面の改良にも手を加えている。特にデニム色のランドセルモデル「Jeans」は、刺繍や飾り鋲ひとつまで「ジーンズ」のようなデザインを意識し、子どもたちがコーディネートの楽しさを味わえるよう製造されているという。
今回の調査では、実際にランドセルを購入するのは祖父母が多いことも明らかになった。ランドセル購入者は「祖父母」が51%、「父親・母親」が41%となり、入学を見据えて孫に買い与える祖父母が多いようだ。
《湯浅大資》
advertisement
【注目の記事】
この記事の写真
/
advertisement
特集
ITヘルプデスク/フルフレックス/年間休日129日/月給39万~/英語力を活かせる/自由な働き方がかなう
Skechers Japan合同会社
- 千葉県
- 月給39万7,200円~
- 正社員
リモートワーク、フレックスタイム制フルスタックエンジニア/web系SE・PG/中央区/東京都
株式会社ニジボックス
- 東京都
- 年収460万円~720万円
- 正社員
リモートアクセスシステム運用業務スタッフ/IT技術者/20~30代が多数在籍/完全週休2日制
株式会社リクルートR&Dスタッフィング
- 東京都
- 月給20万円~44万円
- 正社員
リモートアクセスシステム運用業務スタッフ/ITエンジニア/若手中心に活躍中/資格取得支援あり
株式会社リクルートR&Dスタッフィング
- 東京都
- 月給20万円~44万円
- 正社員
システムエンジニア 昨年度全社員平均年収30万UP/リモート可/残業10時間程/離職率5%/品川区/東京都
株式会社SICシステム
- 東京都
- 年収400万円~610万円
- 正社員
金融機関向けシステム開発/PM候補/リモートワーク前提/多種多様な案件/上流工程から携われる/東京都
サイオステクノロジー株式会社
- 東京都
- 年収420万円~850万円
- 正社員