ランキングは、全国の進学校2,000校の進路指導教諭を対象にさまざまな項目についておすすめの大学を調査。項目ごと5校連記で記入してもらい、1位の大学5ポイント、2位4ポイント、3位3ポイント、4位2ポイント、5位1ポイントとして集計、ランキング化したもの。
東京大学と京都大学は、3位以下にダブルスコア以上の差をつけ、圧倒的な強さをみせた。今回のランキングのトップ10は、順位こそ多少違いはあるものの、平成27年度の科学研究費補助金獲得額のベスト10とまったく同じ顔ぶれとなっている。実際の研究件数や規模、予算と「研究力が高い」というイメージがマッチした結果となった。
また、教育進学総合研究所が10月に発表した「教育力が高い大学ランキング」でも1位~3位まで同じ大学となっており、東京大学、京都大学、東北大学が研究面、教育面でともに進路指導教諭から高く評価されていることがうかがえる結果となった。
ランキングは、今週の無料記事として大学通信が運営する「キャンパスナビネットワーク」に掲載されている。携帯サイト「教育進学総合研究所」に会員登録(月額324円)すれば、すべての記事を閲覧できる。
◆研究力が高い大学ランキング
1位「東京大学」1,136ポイント
2位「京都大学」932ポイント
3位「東北大学」419ポイント
4位「東京工業大学」269ポイント
5位「名古屋大学」268ポイント
6位「大阪大学」267ポイント
7位「九州大学」111ポイント
8位「北海道大学」95ポイント
9位「筑波大学」88ポイント
10位「慶應義塾大学」81ポイント