【大学受験2026】駿台全国模試<私立>大学別合格目標ライン

 リセマムは駿台より情報提供を受け、大学別合格目標ラインを公開する。合格目標ラインの偏差値は、慶大(医-医)と慶大(医-医-地域枠)が77など。合格目標ラインは、2025年6月1日実施の第1回駿台全国模試の結果に基づく。

教育・受験 高校生
PR
大学別合格目標ライン<私立>人文科学系
大学別合格目標ライン<私立>人文科学系 全 9 枚 拡大写真

 リセマムは駿台より情報提供を受け、大学別合格目標ラインを公開する。合格目標ラインの偏差値は、慶大(医-医)と慶大(医-医-地域枠)が77など。合格目標ラインは、2025年6月1日実施の第1回駿台全国模試の結果に基づく。

 大学別合格目標ラインは、駿台模試のA判定ライン(合格可能性80%以上)を一覧表にまとめたもの。国公立と私立に分け、学部系統別に分類している。

 私立大学の合格目標ラインの偏差値をみていくと、人文科学系は上智大(文-英文<共>4教科)と早大(文-文<共>一般)、早大(文化構想-文化構想<共>一般)が64、法学系は早大(政治経済-国際政治経済<共>)が68、教員養成・教育学系は上智大(総合人間科学-教育<共>4教科/3教科)と早大(教育-教育/生涯教育<共>C)、同志社大(社会-教育文化<共>)が61、総合科学系は早大(人間科学-人間環境科学<共>)が62で最難関。

 医学系は、慶大(医-医)と慶大(医-医-地域枠)が77、薬学系は慶大(薬-薬科学)が63、理学系は、早大(基幹理工-学系1)と早大(先進理工-物理)が66、工学系は慶大(理工-学門C)と早大(先進理工-生命医科)が66で最難関。

 合格目標ラインの基準となる「駿台全国模試」は、難関大学対策のためのハイレベル記述・論述模試。今回のデータは、6月1日に実施された2025年第1回「駿台全国模試」に基づいたもので、「第1回駿台atama+共通テスト模試」とのドッキング判定も行っている。

 第2回駿台全国模試は9月28日に行われる。申込みは8月15日から9月19日まで、Webサイトで受け付けている。

 リセマムでは、駿台全国模試<私立>大学別合格目標ラインについても記事を掲載している。

「駿台模試・学力判定テスト」について詳しくみる

「駿台模試」とは

 駿台模試は駿台予備学校が主催する模試の総称。難問だけではなく、基礎学力の定着、共通テスト対策など、受験生の目的に合わせて4種類の模試が用意されている。今後の実施スケジュールや申込みはWebサイトを確認してほしい。

《川端珠紀》

【注目の記事】

この記事の写真

/

特集