【夏休み2016】自由研究題材が多数、幼児-高校生対象「サイエンス倶楽部」
理科実験教室のサイエンス倶楽部は、夏休み限定の「特別実習」や「野外実習」を開催する。対象は幼児~高校生と幅広く、一般の参加も可能。申込みはWebサイトより受け付けている。一般の「野外実習」参加希望者は、資料を請求し申し込む。
教育イベント
小学生
advertisement

サイエンス倶楽部の夏休み限定プログラムは、「普段できない体験をさせてあげたい」「自由研究に悩んでいるので題材がほしい」という保護者の声に応えたもの。今話題の科学テーマを題材にした実習を行う「特別実習」と、大自然の中でしか学べないテーマを体験的に行う「野外実習」を開催する。
「特別実習」はサイエンス倶楽部の各教室で開催。小学4~6年生対象の「五角形生物?の解剖から発生へ」では、ウニの観察を通して神秘的な「生命」について学習するほか、中高生対象の「自家発電にチャレンジ」では、世界で注目されている自然エネルギー(再生可能エネルギー)をテーマに自分で発電機を作製するなど、実体験に重点をおいた実習を半日~1日かけて行う。
大自然の中でしか学べないテーマを体験的に行う「野外実習」は、数日間のグループワークでの体験を通して、子どもたちが成長できるプログラム。白亜紀のアンモナイトの採集や、火薬ロケットの自作・発射、ブナの原生林でのナイトウォッチングなど、日本全国で21テーマ25コースが企画されている。
対象は年中から高校3年生まで。コースにより対象が異なるため確認が必要。申込みはWebサイトより受け付けているが、一般の「野外実習」参加希望者は資料請求のうえ、申し込む。詳細はWebサイトで確認できる。
◆サイエンス倶楽部2016年夏限定スペシャルプログラム
※詳細は、Webサイトで確認できる
【特別実習】
年中・年長対象「とべ!手作り飛行機!~飛ぶひみつを見つけよう~」
小1対象「岩石大じっけん~いろいろな石のひみつを発見~」
小2・3対象「回り続ける物体Xのなぞを探れ!~いま、電磁石のしくみがおもしろい~」
小4~6対象「不思議な音をあやつれ!~フォトトランジスタとコンデンサの連動~」
小4~6対象「五角形生物?の解剖から発生へ~生命の神秘を学ぶ~」
中高生対象「自家発電にチャレンジ~風力発電に学ぶ~」
【野外実習】
小2・3対象「ガーネットゲット!」「ミネラルハンター」「はじめての化石採集」「探れ水辺の生き物たち」「飛ばそう!ペットボトルロケット 乗るぞ!!熱気球」「サイエンスキャンプ サバイバル編」
小2~6対象「漕ぎ出せ!手作りイカダで大冒険!」「蛙・かえる・カエル」「昆虫採集deナイト!」「生き物マッピング」
小4~6対象「森人」「奥秩父に眠る鉱物を探し出せ!」「フードキャンプ」「飛ぶの科学」「スターウォッチング入門」
小4~高校生対象「チャレンジ!クリスタルを探し出せ!」「ナウマン博士の足跡をたどれ」「探すぞアンモナイト!燃やすぞ石炭!!」「トレジャーハンティング」
中高生対象「ジルコンから自然放射線を探れ!」
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
- 夏休み2016
- 幼児
- 未就学児
- 夏休み(小学生)
- 小学生
- 夏休み(中学生)
- 中学生
- 高校生
- 夏休み(宿題)
- 理科
- 科学
- 夏休み(キャンプ)
- 夏休み(自由研究)
- 教育イベント
- 夏休み:関西
- 夏休み:首都圏
- 教育イベント トピックス
- 教育・受験 トピックス
- 趣味・娯楽 トピックス
- 教育イベント photo
- 教育・受験 photo
- 趣味・娯楽 photo
- 2016年7月17日~7月23日の夏休みイベント
- 2016年7月24日~7月30日の夏休みイベント
- 2016年7月31日・8月1日~8月6日の夏休みイベント
- 2016年8月7日~8月13日の夏休みイベント
- 2016年8月14日~8月20日の夏休みイベント
- 2016年8月21日~8月31日の夏休みイベント
- トップ photo
- 夏休み