食品による窒息事故に注意…8割が6歳以下で発生
平成22年から平成26年までの5年間で、14歳以下の子どもの窒息死事故のうち、食品による窒息死事故は約17%を占めており、食品による窒息死事故の84%が6歳以下の子どもで発生していることが、消費者庁の分析結果より明らかになった。
生活・健康
未就学児
advertisement

消費者庁は、厚生労働省「人口動態調査」の調査票情報(平成22年~26年の5年間分)を入手・分析した。分析の結果、14歳以下の窒息死事故623件のうち、「就寝時」が173件(28%)ともっとも多く、「胃内容物の誤えん」170件(27%)、「食物の誤えん」103件(17%)が続いた。
食物の誤えんとは、食道に入るべき食品が誤って気道に入ることで、食品が子どもの窒息死事故を引き起こす大きな原因の1つであることがわかった。食品による窒息死事故を年齢別にみると、「0歳」47%、「1歳」17%、「2歳」9%、「3歳」6%、「4歳」3%、「5歳」1%、「6歳」1%と、84%が6歳以下の子どもで発生している。
事故の原因となった食品は、菓子類(マシュマロ、ゼリー、団子など)が11件、果実類(りんご、ぶどうなど)が5件、パン類(ホットドッグ、菓子パンなど)が4件、肉類(焼肉、唐揚げなど)が3件などであった。
子どもが食品による窒息事故に遭わないよう、消費者庁は事故予防のポイントを紹介。食品を小さく切り、食べやすい大きさにして与えることや、ピーナツなどの硬い豆・ナッツ類は誤って気管支に入りやすいため3歳ごろまでは食べさせないこと、遊びながら・歩きながら・寝ころんだまま食品を食べさせないことなどをあげている。
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
バックエンドエンジニア/Next.js経験者/週2回のリモートあり
株式会社キャリアインデックス
- 東京都
- 年収550万円~800万円
- 正社員
会計税務コンサルタント 税理士・会計事務所経験者 在宅勤務可/フレックス制あり
税理士法人日本経営
- 大阪府
- 月給26万円~60万円
- 正社員
リモートアクセスサービスの構築運用業務スタッフ/東京オフィス
株式会社リクルートR&Dスタッフィング
- 東京都
- 月給20万円~44万円
- 正社員
障がい者採用枠/給与計算担当,研修企画・運営担当/リモートワーク可
伊藤忠人事総務サービス株式会社
- 東京都
- 年収410万円~600万円
- 正社員
カスタマーサクセス/価値を最大化するため、顧客のサポートをお願いします!/グロース市場上場企業・フルフレックス勤務&在宅OK
AI CROSS株式会社
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
英語教育 留学業界での人事ポジション
株式会社Jスタイルズ
- 東京都
- 月給32万円~55万円
- 正社員