子どもを読書好きにするコツは?本好き母に聞く工夫…朝日学生新聞社
子どもを読書好きにするためには、「読み聞かせ」「興味を見極める」「好きな本を好きなだけ」がポイントであることが、朝日学生新聞社が実施したアンケートより明らかになった。
教育・受験
保護者
advertisement

子どもを読書好きにする工夫やお勧めの本に関するアンケートは、朝日小学生新聞で「子ども書評委員」として活躍する読書好きな小学生の母親23人と、朝日おかあさん新聞で取材などに協力している「朝ママ読者リポーター」32人を対象に実施したもの。実施時期は9月で、25人から回答を得た。
子どもを読書好きにする工夫として、「幼稚園の年中ごろまで毎晩、本2冊を読み聞かせた」や、「外出の際も絵本を持ち歩いた」「図書館が近いので隔週で借りている」など、読み聞かせや図書館通いで本の「シャワー」を浴びせることを実践しているという声が寄せられた。
このほか、「おもちゃを別の階に移してリビングは本だらけにする」「良さそうな本を子どもにプレゼンして売り込む」「興味のあるテーマの本をタイミング良く渡す」「親の好き嫌いを押し付けず、本人の好きな本を読ませる」「親が本を読む姿を見せ、本について親子で話す」「本だけは自由に買い与える」「季節や行事ごとに本棚を入れ替える」「本人が好きな本なら、学年のレベルを下げてもOK」という工夫をしていた。
子どもと読みたい本を聞いたところ、「クマの子ウーフ(神沢利子/著、ポプラ社)」「君の名は。(新海誠/著、角川文庫)」「ねこの駅長たま びんぼう電車をすくったねこ(小嶋光信/著、角川つばさ文庫)」「ノラネコぐんだん 絵本シリーズ(工藤ノリコ/著、白泉社)」「なぞなどあそびうた(角野栄子/著、のら書店)」があがった。
子どもが読み終えた本を気分転換に読むという小5・小3・年少児の母親は、子どもが読んだ本を読むことで「子どもが今どんなことに興味を持っているのかがわかる」とし、「思春期の娘とも本を通してコミュニケーションが取れる」という。
また、子育てママの味方になる本として、「ちいさなあなたへ(アリスン・マギー/著、ピーター・レイノルズ/絵、主婦の友社)」「面倒だから、しよう(渡辺和子/著、幻冬舎)」「ディズニーそうじの神様が教えてくれたこと(鎌田洋/著、SBクリエイティブ)」などがあげられている。
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
インフラエンジニア/リモート割合8割 本社もしくは東京23区/東京都/サーバーエンジニア
株式会社ケアリッツ・テクノロジーズ
- 東京都
- 年収350万円~500万円
- 正社員
サーバのリモート監視/年間休日120日以上/若手の成長を応援/福利厚生充実
株式会社リクルートスタッフィング情報サービス
- 神奈川県
- 月給21万4,512円~31万9,642円
- 正社員
内部監査 @業界最大手を誇るゲーム運営のプロフェッショナル/リモート可
株式会社マイネット
- 東京都
- 年収400万円
- 正社員
年休143日×月給50万円可!“随時”昇給あり!完全在宅OK!アプリやシステム開発のエンジニア
株式会社アイウィル
- 東京都
- 月給25万円~50万円
- 正社員
自社サービスSE/受託開発SE Java開発プログラマ・システムエンジニア募集 超大手企業基幹システムDX化推進/在宅可/残業月平均5H
株式会社ジェイ・クリエイション
- 大阪府
- 月給23万5,700円~27万4,900円
- 正社員 / 契約社員
フィールドセールス/リモートワーク可/フレックス制度/副業OK/服装・髪型・ネイル自由/残業手当あり
株式会社トリドリ
- 東京都
- 年収350万円~450万円
- 正社員