インテル国際学生科学技術フェア2018、過去最多8組15人が受賞

 世界の高校生が科学の自由研究を披露し合う「インテル国際学生科学技術フェア(Intel ISEF)2018」の優秀賞表彰式が2018年5月18日、米ペンシルベニア州ピッツバーグで行われ、日本代表の11人が6部門で優秀賞を獲得した。特別賞を含めた受賞は、過去最多の8組15人。

教育・受験 高校生
インテル国際学生科学技術フェア(Intel ISEF)
インテル国際学生科学技術フェア(Intel ISEF) 全 2 枚 拡大写真
 世界の高校生が科学の自由研究を披露し合う「インテル国際学生科学技術フェア(Intel ISEF)2018」の優秀賞表彰式が2018年5月18日、米ペンシルベニア州ピッツバーグで行われ、日本代表の11人が6部門で優秀賞を獲得した。特別賞を含めた受賞は、過去最多の8組15人。

 「Intel ISEF」は、1950年から毎年開催されている高校生のための科学研究コンテスト。賞金・賞品の相当総額は4億円以上。世界75以上の国と地域から選ばれた約1,700人の高校生(9~12グレード)が集い、自分たちの研究を発表しあう。2018年は5月13日から18日までの6日間、米ペンシルベニア州ピッツバーグで開催され、世界81の国と地域から約1,800人の高校生が参加。日本からはIntel ISEFと提携する科学コンテストから選出された12組23人が参加した。

 審査は、参加者が各自のブースに規定のパネルや持参した実験器具などを展示し、審査員に説明、質問に答える形式で実施。物理、化学、生物、地学、工学、情報、数学、医療、社会科学など22のカテゴリーで審査が行われ、上位25%に優秀賞(1~4等)を授与。55以上の企業・団体から奨学金やインターンシップを含む300以上の特別賞が用意された。

 審査の結果、環境中に含まれるカスミサンショウウオ由来のDNAを効果的に検出する方法と地理情報システム(GIS)を組み合わせることで、新規生息地を発見した岐阜県立岐阜高等学校3年の土田康太さん、坂井雄祐さん、都竹優花さんが、動物科学部門の優秀賞2等を獲得。慶應義塾大学1年(佼成学園高等学校出身)の井川恭平さんが、アブラムシの種文化に迫る研究で、動物科学部門の優秀賞3等に選ばれた。

 このほか、日本代表の4組7人が、微生物学部門、物理天文学部門、植物科学部門で優秀賞4等を受賞。2組4人が特別賞を手にし、1958年から国際大会に参加している日本代表チームにとって過去最多の受賞となった。

《奥山直美》

【注目の記事】

この記事の写真

/

特集