「ぬれ手であわ」どんな状況?意味を写真で解説…学研プラス
学研プラスは2018年7月6日、幼児から小学生向けの辞典「新レインボー 写真でわかる はじめてことわざ・四字熟語辞典(オールカラー)」を発売した。写真を用いて、ことわざ、四字熟語、慣用句、故事成語を解説する。1冊1,700円。
教育・受験
小学生
advertisement

ことわざや故事成語などの由来に関する疑問に答えるべく、学研プラスは2018年7月6日、幼児から小学生向けの辞典「新レインボー 写真でわかる はじめてことわざ・四字熟語辞典(オールカラー)」を発売した。写真を用いて、ことわざ、四字熟語、慣用句、故事成語を解説する。1冊1,700円。
たとえば、「ぬれ手であわ」を写真で説明したページでは、ぬらした手に穀物の「粟(あわ)」がくっつくようすを再現。手にあわがたくさんついているようすから、「苦労しないで多くを手に入れる」という意味を理解できるよう工夫している。
「ごまをする」「猫の目のように変わる」「焼け石に水」など、説明が難しいことばも、写真ならひと目で理解できそうだ。学研プラスは、はじめて学ぶ子どもはもちろん、楽しく学びたい大人にもお勧めだとしている。
Amazon、楽天ブックス、セブンネットなどのほか、学研出版サイトで取り扱う。
◆新レインボー 写真でわかる はじめてことわざ・四字熟語辞典(オールカラー)
発売日:2018年7月6日(金)
発行所:学研プラス
編:学研辞典編集部
定価:本体1,700円(税別)
判型:A5/240ページ
《佐藤亜希》
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement