忘れた記憶が薬で復活、成績悪いほど効果大…東大など検証

 東京大学などは2019年1月8日、「忘れた記憶を復活される薬を発見した」との研究成果を発表した。脳内のヒスタミン神経系を刺激する薬を投与することで、忘れた記憶がスムーズに思い出せることが明らかになった。薬の効果は、記憶成績が悪いほど大きかった。

教育・受験 その他
マウス記憶試験
マウス記憶試験 全 3 枚 拡大写真
 東京大学などは2019年1月8日、「忘れた記憶を復活される薬を発見した」との研究成果を発表した。脳内のヒスタミン神経系を刺激する薬を投与することで、忘れた記憶がスムーズに思い出せることが明らかになった。薬の効果は、記憶成績が悪いほど大きかった。

 記憶は、覚えてから長時間経過すると、思い出せなくなる。しかし、ふとした瞬間に思い出せることがあるように、一見忘れたように思える記憶でも、その痕跡は脳内に残っていると考えられる。ただ、忘れた記憶を自由に回復させる方法は存在しない。

 北海道大学大学院薬学研究院の野村洋講師、京都大学大学院医学研究科の高橋英彦准教授、東京大学大学院薬学系研究科の池谷裕二教授らの研究グループは、脳内のヒスタミン神経系を活性化する薬が記憶に与える影響について、マウスとヒトで調べた。

 アレルギー関連物質として働くヒスタミンは脳内にも存在し、睡眠や食欲とともに記憶にも関わると考えられていることから、脳内ヒスタミン神経系を活性化することで記憶を思い出す力を向上させ、忘れた記憶を回復させられるかを検証した。

 マウスの記憶試験では、マウスにおもちゃを見せて、おもちゃの形を学習させた。通常のマウスは、1週間経過するとおもちゃを思い出せないが、ヒスタミン神経の活性化薬を与えたマウスは記憶を思い出すことができた。

 このデータをもとにしたヒトの行動試験では、38人の参加者を対象に128枚の写真を見せた。1週間後の記憶テストでは、前回見せた写真32枚、類似した写真32枚、新しい写真32枚を見せて、写真を覚えているか質問。その結果、同種の薬物によって正解率が上昇した。特にもともと記憶成績が悪い参加者ほど、薬の効果が大きいことがわかった。

 研究グループによると、今回の研究成果は、脳内ヒスタミンの働きやヒスタミン活性化薬の新しい作用だけでなく、柔軟に働く記憶のメカニズムの解明に貢献するもの。さらにアルツハイマー病など認知機能障害の治療薬開発の一助となることが期待されるという。

 研究は、日本学術振興会による科学研究費助成事業の科学研究費補助金を受けて実施。研究成果は、2019年1月8日付で「Biological Psychiatry誌」オンライン版に掲載された。

《奥山直美》

【注目の記事】

この記事の写真

/

特集