【大学受験2019】Z会東大生講師、残り17日の過ごし方とは…理系編
Z会グループの首都圏における個別指導教室「Z会東大個別指導教室プレアデス」は2019年2月8日、現役東大生講師による「『残り17日』の過ごし方~理系編~」を公開した。得点力向上のカギは理科の総復習で、数学は完答する題数の目標を立てることが大切だという。
教育・受験
高校生
advertisement

Z会東大個別指導教室プレアデスでは、厳しい選考を通過した現役東大生講師による完全1対1の個別指導を提供している。今回、現役東大生講師たちが指導の一端として、入試を間近に控えた受験生向けに伝えている内容を「『残り17日』の過ごし方~理系編~」と題して紹介している。
受験生にとって、入試直前期の現在はラストスパートの時期。現役東大生講師によると、理科の得点はほかの科目に比べ、対策次第で短期間での向上が可能。今の時期は基本的な問題(落とせない問題)をしっかり解けているか過去問で見直すことがポイントとなる。過去問演習を重ねることで東大の出題傾向をつかみ、本番に向けて万全の準備を心掛けるとよいという。
一方、理系で合否を大きく左右する科目が数学。大切なのは、解けたと思った問題を取りこぼさないこと、解ききることを目標に過去問演習に取り組むことだという。現役東大生講師は「難しい問題であろうが、易しい問題であろうが、1題の得点は変わりません。計算ミスなどをしないようにと心掛けていくことが得点を伸ばしていく第1歩」とアドバイスしている。
英語や国語は、時間を意識して精度を上げることが大切。リスニングや単語の知識は日頃の継続が得点を伸ばすため、英語・国語は受験までなるべく毎日勉強すると能力は確実に上がっていくという。
また、受験まだあとわずかだと不安や緊張で暗い気持ちになるのではなく、「こんなに穴を埋められるチャンスがあるんだ!」と前向きに過去問演習に取り組むと、精神面でも充実して本番を迎えることができるとしている。
東大生からのメッセージは、「Z会東大対策ブログ」からも読むことができる。このほか、Z会東大個別指導教室プレアデスでは、面談とピンポイント指導がオンラインで受講できる「東大生講師によるファイナルレビュー」、各科目の答案作成の予行演習を行う「直前講習」なども開講中。詳細はWebサイトから確認できる。
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
法人営業/第二新卒歓迎 年間休日126日×残業10h以下!フレックス有
日創工業株式会社
- 東京都
- 月給26万6,000円~44万円
- 正社員 / 新卒・インターン
ルート営業
株式会社カジノヤ
- 東京都
- 月給22万2,755円~23万4,471円
- 正社員
3年以上&第二種/防犯機器取付の電気工スタッフ/年休120×賞与最大年3回
株式会社ホリデン
- 神奈川県
- 月給28万円~40万円
- 正社員
ヘルプデスク/PCサポート事務
日本アスペクトコア株式会社
- 神奈川県
- 月給22万700円~
- 正社員 / 派遣社員
責任者候補/D2Cブランドのマーケティングデータ分析担当
プレミアアンチエイジング株式会社
- 東京都
- 年収700万円~950万円
- 正社員
人気IT業界のITサービスの法人向け提案営業 反響型営業/未経験からIT営業デビュー!土日祝休み&年休123日
株式会社モリコーポレーション
- 東京都
- 月給24万円~
- 正社員