成人年齢引下げ、4人に1人が「知らない」…男女で考えに差
2022年4月から成人年齢が18歳に引き下げられることについて、4人に1人が知らない実態にあることが2019年2月14日、エアトリの調査結果から明らかになった。男性は「18歳でいい」が6割にのぼったが、女性は「18歳でいい」と「18歳は早い」に意見が分かれた。
生活・健康
その他
advertisement
世界をみると、アメリカやイギリス、イタリア、オーストラリア、ドイツ、ロシアなど、多くの国で18歳を成人年齢としている(州により異なる場合あり)。日本では2022年4月の成人年齢引下げがあと3年に迫っているほか、すでに選挙権の年齢が満20歳以上から満18歳以上へ引き下げられている。
そこでエアトリでは、成人年齢に関する考えを探ろうと2019年1月24日~27日、「成人年齢」に関するアンケート調査を実施した。対象は、10代~70代の男女826人。
2022年4月に成人年齢が18歳に引下げとなることは、74.3%が「知っている」とした一方、25.7%が「知らない」と回答。約4人に1人が知らない実態にあった。「海外では成人年齢が18歳の国や地域が多いことを知っているか」との問いでは、77.1%が「知っている」と回答した。
「成人年齢の引下げについてどう感じるか」という質問に対しては、男性60.7%、女性50.4%が「18歳でいいと思う」と回答。賛成派が過半数を占めたものの、男女で10ポイント以上の差があった。「18歳は早いと思う」と回答した人は、男性35.8%に対し、女性は47.5%と高く、女性は意見が二分した。
「18歳は早いと思う」と回答した人の理由は、「日本では18歳はまだ高校生だから」(50代女性)、「20歳の成人式を見ても大人の自覚がないような方が多いように思える」(20代男性)など。「18歳でいいと思う」と回答した人の理由は、「世界的に見れば18歳で成人の国が多いから」(20代女性)、「人口減少、少子高齢化に伴う成人年齢引下げで必要なことだと思う」(同)などで、それぞれ多様な声が寄せられた。
親の立場となったとき、親の同意なしで許せる年齢を聞いたところ、「子どもだけの旅行」「10年間有効のパスポート取得」「携帯電話の契約」は、男女とも過半数が「18歳で許せる」と回答。一方、「ローンの契約」は「21歳以上」と回答した人がもっとも多く、特に女性は59.1%にのぼった。全体的に男性の方が女性より親の同意なしで許せる年齢が低い傾向にあり、男女で考えに差がみられた。
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
事務職/一般事務/未経験OK/残業なし/育休制度あり/在宅OK
株式会社ホワイトキャリア
- 大阪府
- 月給23万円~50万円
- 正社員
世界的に有名なスマホ・PCメーカーのコールセンター/フルリモート/髪色ネイル自由/副業OK/インセンティブあり
TDCX Japan株式会社
- 神奈川県
- 月給28万1,228円~
- 正社員
Linuxエンジニア/フルフレックス/資金調達9億超」/制御系・組み込み・ファームウェア開発/東京都/千代田区
タイムリープ株式会社
- 東京都
- 年収500万円~800万円
- 正社員
土地家屋調査士補助/正職員/土地・建物ともに可・土地境界確定・現況測量・確定測量・ ウィングネオ・ ソキア・ ブルートレンド・建物登記・開発・再開発・案件担当制・土地専属・建物登記・図面作成・高低測量・真北測量・境界立ち会い・土地登記・役所調査・現地調査/経験者500万円以上可/直行直帰可/リモート勤務
菅原測量設計事務所
- 埼玉県
- 年収400万円~500万円
- 正社員
製薬系CRO会社での安全性情報管理業務のお仕事/在宅勤務/土日祝休み
株式会社パソナ
- 東京都
- 時給2,000円
- 正社員 / 契約社員
完全在宅可!/AIエンジニアスタッフ/初心者歓迎/ゼロから学べる研修あり/年間休日125日以上
株式会社Hotpot
- 大阪府
- 月給35万円~70万円
- 正社員
