成人年齢引下げ、4人に1人が「知らない」…男女で考えに差
2022年4月から成人年齢が18歳に引き下げられることについて、4人に1人が知らない実態にあることが2019年2月14日、エアトリの調査結果から明らかになった。男性は「18歳でいい」が6割にのぼったが、女性は「18歳でいい」と「18歳は早い」に意見が分かれた。
生活・健康
その他
advertisement

世界をみると、アメリカやイギリス、イタリア、オーストラリア、ドイツ、ロシアなど、多くの国で18歳を成人年齢としている(州により異なる場合あり)。日本では2022年4月の成人年齢引下げがあと3年に迫っているほか、すでに選挙権の年齢が満20歳以上から満18歳以上へ引き下げられている。
そこでエアトリでは、成人年齢に関する考えを探ろうと2019年1月24日~27日、「成人年齢」に関するアンケート調査を実施した。対象は、10代~70代の男女826人。
2022年4月に成人年齢が18歳に引下げとなることは、74.3%が「知っている」とした一方、25.7%が「知らない」と回答。約4人に1人が知らない実態にあった。「海外では成人年齢が18歳の国や地域が多いことを知っているか」との問いでは、77.1%が「知っている」と回答した。
「成人年齢の引下げについてどう感じるか」という質問に対しては、男性60.7%、女性50.4%が「18歳でいいと思う」と回答。賛成派が過半数を占めたものの、男女で10ポイント以上の差があった。「18歳は早いと思う」と回答した人は、男性35.8%に対し、女性は47.5%と高く、女性は意見が二分した。
「18歳は早いと思う」と回答した人の理由は、「日本では18歳はまだ高校生だから」(50代女性)、「20歳の成人式を見ても大人の自覚がないような方が多いように思える」(20代男性)など。「18歳でいいと思う」と回答した人の理由は、「世界的に見れば18歳で成人の国が多いから」(20代女性)、「人口減少、少子高齢化に伴う成人年齢引下げで必要なことだと思う」(同)などで、それぞれ多様な声が寄せられた。
親の立場となったとき、親の同意なしで許せる年齢を聞いたところ、「子どもだけの旅行」「10年間有効のパスポート取得」「携帯電話の契約」は、男女とも過半数が「18歳で許せる」と回答。一方、「ローンの契約」は「21歳以上」と回答した人がもっとも多く、特に女性は59.1%にのぼった。全体的に男性の方が女性より親の同意なしで許せる年齢が低い傾向にあり、男女で考えに差がみられた。
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
IT営業・人材コーディネーター/未経験からIT業界にチャレンジ 年休125日&リモート可
株式会社ユニオンポイントシステムズ
- 東京都
- 月給23万1,250円~50万円
- 正社員
若手活躍中!イベント会社の採用広報/業種未経験OK/第二新卒活躍中/3期増収で事業拡大/年休120日/完全土日祝休み
株式会社At Human Vision
- 東京都
- 月給27万1,000円~
- 正社員
歯科クリニックの施工管理/月給30~50万円/年間休日120日/IT化で効率UP
株式会社正健プランニング
- 埼玉県
- 月給30万円~50万円
- 正社員
自動車用ワイヤーハーネスの経路設計
株式会社インターテクノ
- 大阪府
- 年収335万円~650万円
- 正社員 / 派遣社員 / 新卒・インターン
「歯科助手」常勤/週休3日/未経験OK/歯科医院でのお仕事/施設見学も随時受付
白石矯正歯科
- 東京都
- 月給30万3,400円
- 正社員
集合住宅や大型施設の建築設計スタッフ
株式会社広建設計
- 東京都
- 年収380万円~550万円
- 正社員