インテル国際学生科学技術フェア、日本代表4組7名が受賞
高校生のための科学研究コンテスト「インテル国際学生科学技術フェア(Intel ISEF)2019」が2019年5月12日から17日、米国アリゾナ州フェニックスで開催され、日本代表の4組7名が部門優秀賞など計6賞を獲得した。
教育・受験
高校生
advertisement

「Intel ISEF」は、高校生を対象とした科学自由研究の国際大会で、1950年から毎年開催されている。70回目の節目の大会となった2019年は、5月12日から17日に米国アリゾナ州フェニックスで開催され、世界80の国と地域から選ばれた1,842名の高校生が参加。日本からはIntel ISEFと提携する科学コンテストから選出された12組21名が参加した。
審査は、物理、化学、生物、地学、数学といった基礎科学分野のほか、工学系分野、機械学習等の情報系分野、医療分野、社会科学など22のカテゴリーに分かれ、各分野の博士号を有した経験豊富な研究者が実施。上位25%に「優秀賞(1等から4等)」が授与されたほか、45以上の企業・団体から奨学金やインターンシップを含む300以上の特別賞が用意された。賞金・奨学金などの相当総額は5億5千万円。
審査の結果、空気中に含まれる鳥類の環境DNAを簡便な装置により検出する方法を提案した、静岡県立掛川西高等学校の岡本優真さん、塚本颯さんの研究が、動物科学部門の優秀賞2等と、日本代表としては初の大学奨学金受賞となるアリゾナ大学賞を獲得。シックハウス症候群解消を目指した卵殻の機能導入型建材を開発した米子工業高等専門学校の田中泰斗さんが材料科学部門の優秀賞3等を獲得した。
このほか、地表徘徊性ハシリカスミカメムシ類についての研究で長崎県立長崎西高等学校の玉田結唯さん、宮崎文那さん、日南瑶さんが動物科学部門の優秀賞4等とアメリカ音響学会賞1等、北アルプスが夕立に及ぼす影響についての研究で長野県松本深志高等学校の上条藍悠さんがアメリカ気象学会賞3等を獲得している。
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
医療事務
医療法人社団慶神会 武田病院
- 神奈川県
- 月給19万1,600円~
- 正社員
反響営業100%の不動産営業スタッフ
ME不動産西東京株式会社
- 東京都
- 月給25万円~38万円
- 正社員
ゲームテスター・デバッガー
株式会社Revive
- 神奈川県
- 月給26万円~42万5,000円
- 正社員
事務職/年間休日125日以上/産休・育休取得実績あり/営業事務/50万円稼げる!/20~30代活躍
株式会社ホワイトキャリア
- 神奈川県
- 月給22万4,000円~50万円
- 正社員
社労士業務、人事労務コンサルティング
社会保険労務士法人南大阪総合労務事務所
- 大阪府
- 月給19万円~
- 正社員 / 契約社員
BPO新規プロジェクト/金融系ルート営業/地域限定正社員
パーソルエクセルHRパートナーズ株式会社
- 大阪府
- 月給21万4,400円~27万500円
- 正社員