小中学生の身だしなみ、保護者の6割が「友達関係への影響」懸念
小中学生保護者の83.3%は子どもの「身だしなみ」を気にしており、子どもの身だしなみは友達関係にも影響すると考えている保護者は62.3%にのぼることが、明光ネットワークジャパンの調査結果より明らかになった。
生活・健康
小学生
advertisement

小中学生の身だしなみに関する実態調査は、小学4年生~中学3年生の子どもを持つ保護者男女700名(小学4年生~6年生の子どもを持つ保護者:350名、中学生の子どもを持つ保護者:350名)を対象に実施。調査期間は2019年6月3日~6月7日。
子どもの身だしなみを気にしているか保護者に聞いたところ、「とても気にしている」26.9%と「どちらかというと気にしている」56.4%の計83.3%が気にしていると回答した。一方、「どちらかというと気にしていない」14.6%、「まったく気にしていない」2.1%だった。
子どもの身だしなみで気になるところは、「洗顔、歯磨きをしているか」が48.6%ともっとも多く、「爪は長くないか」44.3%、「口臭」37.9%、「寝ぐせ」37.3%、「肌荒れ、ニキビ」36.1%などが続いた。
子どもの身だしなみは友達関係に影響すると思うか聞いたところ、「影響すると思う」21.9%と「どちらかというと影響すると思う」40.4%の計62.3%が影響すると考えていた。その理由として、「身だしなみは、少なからずその子のイメージに関わると思うので」(中学3年生の保護者)、「ある程度清潔にしていないと仲間はずれやいじめの対象になりそう」(中学2年生の保護者)といった意見があった。
子どもが自身の身だしなみを気にしているか聞いたところ、「とても気にしている」34.6%と「どちらかというと気にしている」36.3%の計70.9%の小中学生が自身の身だしなみを気にしていた。一方、「どちらかというと気にしていない」18.0%、「まったく気にしていない」9.3%、「わからない」1.9%だった。
子どもの身だしなみに対して注意することがあるか聞いたところ、「よくある」22.7%、「時々ある」62.0%と計84.7%の保護者が子どもの身だしなみに対して注意をしていた。また、小学生(4年生~6年生)の保護者と中学生の保護者を比較してみると、小学生の保護者は89.7%、中学生の保護者は79.7%となり、子どもの成長に応じて身だしなみに対する注意が減少していることが明らかになった。
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
歯科技工技士見習い/賞与は給与5か月分/年1昇給/入社2年で役職者も
株式会社E-joint
- 埼玉県
- 月給30万円~60万円
- 正社員
大型ドライバー
株式会社ベストワントランスポート
- 東京都
- 月給32万円~35万円
- 正社員
東京駅すぐの大型複合ビルの設備管理スタッフ
共愛エンジニヤリング株式会社
- 東京都
- 月給25万円~
- 正社員
完全未経験OK!クレーン車のルート営業スタッフ/住宅手当あり/既存9割
三和機工株式会社
- 神奈川県
- 月給35万円~45万円
- 正社員
「歯科助手」常勤/週休3日/未経験OK/診療所でのお仕事/施設見学も随時受付
支嚥会 もぐもぐクリニック 嚥下リハビリテーション栄養・歯科
- 東京都
- 月給20万円~30万円
- 正社員
居酒屋の店長候補/調理経験者歓迎/地元に愛される居酒屋のリニューアルOPEN
株式会社エージェント
- 東京都
- 月給40万円~
- 正社員