ドローイングペン
「線がキレイに引けて、細かい描き込みも出来るペンないかな。出来れば黒だけじゃなく、色の種類もあるといいなあ」
そんなあなたにオススメさせてください!ドローイングペンです。
均一な線を引くことができるペン先は、描画に最適。

顔料インクを採用しているので、耐光性・耐水性にも優れています。モノクロ線画に使いやすいブラックはもちろん、セピア・ロイヤルブルー・ハンターグリーン・ローズの5色をラインナップしています。万年筆インクのような色なので、絵の線にも筆記の文字にも落ち着いた雰囲気が出ます。
実際にドローイングペンを使って、絵を描いてもらいました。

Cさんからは「発色が、鮮やかなのに落ち着いていて最高。水性ペンって発色が明るめのものが多くて、何色か使うとそれぞれの色の良さをジャマし合っちゃうことも。でもドローイングペンはどれも互いに馴染み合う色で絵が作りやすかった。個人的に茶色が渋くて好き!書き心地は柔らかくてさらっと線が引けて、インクのにじみもない。細い線も塗り潰しもしやすかった」とのご感想をいただきました!
もちろん文字も書きやすいので、日々のメモやダイアリーをつけるのにもオススメです。私も手紙を書くときに使っています♪
PASTA
「柔らかいタッチで色塗りをしたいけど、それに適した画材は細かい部分が塗りにくかったり手が汚れやすかったりとなかなか気軽に使えないものが多い……何かぴったりなものはないかな?」
そんなあなたに是非使ってみていただきたいのがPASTA(パスタ)!

特長は、透明感のある鮮やかな発色と、なめらかな描き心地。樹脂製ケースで繰り出し式(口紅みたいなイメージです)のため、使っても手が汚れず、持ち運びにも便利です。色の種類も豊富。

実際にCさんに、PASTAで絵を描いてもらいました。せっかく色が豊富なので、たくさんの色を使ってもらいましたよ!
暖色系

寒色系

カラフル

描き終わったCさんからは、「とっても面白い画材だった!同色系統でこんなにバリエーションがあるのはすごい。今までよりも表現の幅がかなり広がりそう。薄い色が濃い色に負けてしまうことがないので、混ぜ色やグラデーションもキレイに作れそう。マーカーの材質的に強弱がつけやすいので、同じ色で陰影をつけることもできる。あと、使うたびに先が丸まってしまう画材と違ってペン先が長方形だから、塗り潰しはもちろん細い線や四角い模様などが細かいものも描きやすい。手につきにくいのもグッときたポイント」と高評価!
絵を描くのにはもちろんですが、手帳にちょっと色を足したり、メッセージカードのデコレーションをしたりなど、幅広く使える便利でかわいいアイテムです。
前後編に分けて、『絵を描くのに便利なコクヨ文房具』をご紹介してきました。「画材を揃える」というとどこで買えばいいのか、お値段はいくらなのかとハードルが高いように思いますが、コクヨの文房具であれば街のお店の文房具コーナーで気軽に手に取れちゃいます。
絵を描くのが好きな皆様、これから絵を描いてみようかなと考えていらっしゃる皆様、是非身近な文房具を使ってみてはいかがでしょうか?