就活生の4割がWeb面接を経験、移動負担軽減にメリット
就職活動を経験したことがある大学生のうち、約4割がWeb面接の経験者であることが2020年2月13日、HR Tech スタートアップのZENKIGEN(ゼンキゲン)の調査結果からわかった。ライブ面接のメリットは、「移動時間が減る」が最多だった。
生活・健康
大学生
advertisement

ZENKIGENでは、Web面接サービス「HARUTAKA(ハルタカ)」の提供を通じて就活生の時間や金銭の負担軽減を目指しており、メリットやデメリットを確認する目的で「就職活動におけるWeb面接の利用実態調査」を実施した。対象は、就職活動を終えた2020年卒業予定の大学生・大学院生509人。調査期間は2019年12月29日~2020年1月13日。
インターネット経由で動画面接や動画エントリーを行う「Web面接」については、38.7%が「経験したことがある」と回答した。ライブ面接を経験したことがあると回答した105人にメリットを尋ねたところ、「移動時間が減る」が80.7%ともっとも多く、「移動費用が減る」70.6%、「好きな場所から参加できる」51.3%と続いた。
動画エントリーを経験したことがあると回答した147人にメリットを尋ねた結果では、「撮り直しができる」が70.1%と最多、ついで「移動時間が減る」58.9%、「移動費用が減る」48.2%であった。
一方、デメリットについては、ライブ面接は「面接官の反応を読み取りにくくなる」74.1%、「通信環境に不安を持ってしまう」53.8%、「面接をする場所選びに悩む」51.8%、動画エントリーは「撮影する内容に悩む」64.5%、「自撮りに抵抗がある」60.9%、「撮影をする場所に悩む」57.9%が上位となった。
実際にWeb面接を経験した人からは、「通信が切れることが何度もあったので、企業の方に何度も接続をやり直してもらったりしました」「Wi-Fi環境で静かなところを、用意するのが厳しい時がある」など、通信環境や場所に関して苦労した経験談が多く寄せられたという。
ZENKIGENは、調査結果を受けて「今後、就職活動生の不安をより解消するお手伝いをしていきたい」とコメント。就活生の不安点に着目し、面接で「本当に伝えたいこと」を伝える準備を整える場として、本番さながらのオンライン面接トレーニングのキャンペーン「#メンココ(面接を、ここから)」も開催している。
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
社会保険労務士/未経験OK、無資格者OK
クロロク社会保険労務士法人
- 東京都
- 正社員
塾講師 正社員募集/埼玉県・教室長・個別指導
栄光の個別ビザビ 浦和校
- 埼玉県
- 月給23万5,000円
- 正社員
内勤 営業アシスタント/印刷物の手配、OA機器設定業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
管理部のスタッフ/ミールキットの販売・製造/配送スタッフや製造出荷業務を経験したのち、将来的に配送スタッフやパート社員を管理してもらいます
株式会社ヨシケイ松戸
- 千葉県
- 月給27万円~32万3,000円
- 正社員
マッサージ/南林間駅/社員募集/5月6日更新
ちょうらく鍼灸院 大和事務所
- 神奈川県
- 月給26万円~50万円
- 正社員
Webサイト・マンションイベントの企画運営 課長職
株式会社アスク
- 東京都
- 月給43万円~51万3,000円
- 正社員