休校中の小中高校生、87.4%がオンライン学習「役に立った」
小中高校生の87.4%が、今回の休校期間中にオンライン学習が役に立ったと感じていることが、ライフイズテックの調査からわかった。利用したコンテンツ数は平均2.1、学習に費やした時間は1日平均で「1時間以上2時間未満」がもっとも多い。
教育ICT
小学生
advertisement

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休校期間中のオンライン学習についてのアンケート調査は、中学生・高校生向けのプログラミング教育事業を手がけるライフイズテックが行ったもの。調査期間は2020年3月18日~23日、対象はプログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」の無料限定版利用者の小中高生(とその保護者)、回答数は223人。
今回の休校期間中のオンライン学習について、87.4%は「役に立った」と回答。オンライン学習で学んだコンテンツ数は、「2」28.4%がもっとも多く、ついで「3」25.2%、「1」19.6%、「4」16.4%など。半数以上の小中高校生が、3つ以上のコンテンツを利用していることがわかった。コンテンツ事例では、Youtubeなどのオンライン動画視聴、スマートフォンやタブレットのアプリ、Web教材、オンラインのドリル教材、電子書籍、オンラインスクールなどがあがっている。
オンライン学習に1日平均どのくらいの時間を費やしたかを聞くと、「1時間以上2時間未満」33.6%、「30分以上1時間未満」31.8%、「2時間以上3時間未満」14.6%の順に多い。
オンライン学習後の意識変化については、「オンライン学習をしたことで、IT自体に興味を持った」55.6%、「もっとITを使った学習をしてみたいと思った」53.8%、「自宅学習の時間が総合的に増えた」21.1%など、意識が変化した小中高校生が多かった。一方で、「特に変化はなかった」も18.4%となっている。
オンライン学習をやってみて良かった点では、「自分の都合の良い時間に学習できる」81.6%、「普段学校では学べないことが学べる」60.5%、「自分の興味があることを選んで学べる」59.2%、「自分の都合の良い場所で学習できる」56.5%があがっていた。
反対に、オンライン学習をやってみて学校での学習が良いと感じた点については、「先生や友人との交流ができる」67.7%がもっとも多く、ついで「やる気を維持しやすい」35.9%、「学習の習慣が身に付く」25.6%だった。
《黄金崎綾乃》
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
歯科業界向け営業スタッフ
株式会社DENRICHE
- 東京都
- 月給25万円~45万円
- 正社員
アジアNo.1留学エージェントの留学カウンセラー@大阪
GIO CLUB株式会社
- 東京都
- 月給23万円~50万円
- 正社員 / 契約社員
英語教材の執筆・編集/10時〜実働7h 年休129日!開発も販売も自社で行う出版社
株式会社育伸社
- 東京都
- 月給25万6,070円~29万2,570円
- 正社員
キャリアアドバイザー/土日祝休み/年間休日124日/未経験OK/学歴不問/社会保険完備
株式会社サイバー・バズ
- 東京都
- 年収408万円~804万円
- 正社員
東京都/月給 34万円〜50万円/月8,000円の温浴手当あり スーパー銭湯や温泉施設専門の現場管理 一緒に温浴施設を作りませんか
株式会社トリリオンレスパス
- 東京都
- 月給34万円~50万円
- 正社員
美容師/東京都/下高井戸駅/杉並区
LORONG 下高井戸店
- 東京都
- 月給35万円~50万円
- 正社員