近畿大学がSlackを導入、本格的なオンライン授業の実現へ
近畿大学は2020年7月6日より、メッセージプラットフォーム「Slack」を全学生(大学院・短期大学部含む)・教職員、計3万6,801人を対象に導入する。オンライン授業でも活用することで、遠隔教育の質的向上につなげたいという。
教育業界ニュース
教育ICT
advertisement

近畿大学では業務効率化と仕事の見える化、働き方改革を実践するため、2017年より職員を対象にSlackの導入を段階的に進めてきた。2019年4月には、すべてのキャンパス・拠点の職員に展開し、通常業務や各種プロジェクトにおいてSlackを利用して業務効率化を実現。2019年11月には理工学部情報学科の学生・大学院生を対象に、教育現場に試験導入していた。
リシードで全文を読む
advertisement
【注目の記事】
この記事の写真
/
advertisement