【夏休み2020】栄光、STEM教育特別講座9/30まで…オンライン講座も新設
栄光ゼミナールを運営する栄光は2020年7月18日から9月30日、科学実験専門教室「栄光サイエンスラボ」およびロボット&プログラミング教室「栄光ロボットアカデミー」で、「栄光のSTEM教育 夏の特別講座」を開講している。自宅で受講できるオンライン講座も新設した。
教育イベント
小学生
advertisement

栄光のSTEM教育 夏の特別講座は、STEM教育を通じて子どもの好奇心、探究心を刺激する特別講座。年中から小学6年生を対象としており、栄光に通っていなくても参加できる。
自由研究にもお勧めのプログラミング工作「光るデジタル貯金箱」は、在宅で受講できる映像受講コースを新設。自宅にキットが届くので、映像を見ながら自分のペースで教育用マイコンボード(小型コンピューターボード)を使ったプログラミング&工作を進めることができる。製作と並行して記入するワークシートを貯金箱と一緒に提出すれば、夏の自由研究にも活用できる。対象は小学1年生から小学6年生。7月から9月末までの好きな時間に学習できる。受講費は4,400円、教材費は6,600円(いずれも税込)。
教室でも、顕微鏡を組み立てながら、その仕組みを学ぶ「ミクロの世界をたんけん!~けんびきょうのしくみ~」や、自分でお絵かきロボを組み立て、プログラミングで絵を描く「ジオメトリしたじきを作ろう!~お絵かきロボ」など、さまざまなテーマ、レベルの全17講座を開講する。
講座により参加対象や受講費などが異なるので確認が必要。Webサイトでは、開講校や実施日など詳細を確認できる。申込みはWebサイトにて受け付けている。
栄光では、全国学習塾協会の「学習塾事業者における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」に基づき、密集しない座席レイアウトや換気の徹底、積極的な手洗い・手指の消毒、参加者全員の検温による体調管理やマスクの着用を含む咳エチケットを徹底するといった新型コロナウイルス感染拡大防止のための取組みを行っている。
◆栄光のSTEM教育 夏の特別講座
開講期間:2020年7月18日(土)~9月30日(水)
申込方法:Webサイトにて受け付けている
【光るデジタル貯金箱~映像授業コース~】
開催日:2020年7月~9月末の好きな時間に学べる
対象:小学1年生~小学6年生 ※栄光に通っていなくても参加できる
実施時間:120分×1回(目安)
受講費:4,400円(税込)
教材費:6,600円(税込)
使用教材:micro:bit(イギリスの放送局BBCが主体となって作った教育用の小型コンピューターボード)
【ミクロの世界をたんけん!~けんびきょうのしくみ~】
開催日:教室により開催日時が異なる ※Webサイトで確認できる
対象:小学1年生~小学6年生 ※栄光に通っていなくても参加できる
実施時間:90分×1回
受講費:8,800円(税込)
定員:各回8名 ※教室の広さにより、密を減らすため定員を減らすことがある
【ジオメトリしたじきを作ろう!~お絵かきロボ~】
開催日:教室により開催日時が異なる ※Webサイトで確認できる
対象:小学1年生~小学6年生 ※栄光に通っていなくても参加できる
実施時間:90分×1回
受講費:7,700円(税込)
定員:各回8名 ※教室の広さにより、密を減らすため定員を減らすことがある
使用教材:教育版レゴ マインドストームEV3(貸出可)
※「栄光のSTEM教育 夏の特別講座」では全17講座を開講。ほかの講座についてはWebサイトで確認できる
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
- 夏休み2020
- 科学
- STEM教育/STEAM教育
- 夏休み(小学生)
- 小学生
- 未就学児
- 幼児
- 夏休み(工作)
- 夏休み(イベント)
- 夏休み(自由研究)
- 栄光ゼミナール
- 夏休み映像授業(自由研究・作文・ネット)
- eラーニング(映像授業)
- 2020年7月12日~18日の夏休みイベント
- 2020年7月19日~25日の夏休みイベント
- 2020年7月26日~8月1日の夏休みイベント
- 2020年8月2日~8日の夏休みイベント
- 2020年8月9日~15日の夏休みイベント
- 2020年8月16日~22日の夏休みイベント
- 2020年8月23日~29日の夏休みイベント
- 2020年8月30日~31日の夏休みイベント
- 2020年7月開催のイベント・ワークショップ
- 2020年8月開催のイベント・ワークショップ
- 2020年9月開催のイベント・ワークショップ
- 夏休み
- 教育イベント
- 教育イベント トピックス
- 教育・IT トピックス
- 教育イベント photo
- 教育・IT photo