ふたご座流星群、2020年は月明かりなく好条件

 三大流星群のひとつ「ふたご座流星群」が、2020年12月13日から14日にかけて出現ピークを迎える。2020年は月明かりの影響がなく、最良の条件で観察できそう。条件の良いところでは1時間あたり50個以上の流星が見られると予想されている。

生活・健康 その他
画像はイメージ
画像はイメージ 全 2 枚 拡大写真
 三大流星群のひとつ「ふたご座流星群」が、2020年12月13日から14日にかけて出現ピークを迎える。2020年は月明かりの影響がなく、最良の条件で観察できそう。条件の良いところでは1時間あたり50個以上の流星が見られると予想されている。

 ふたご座流星群は、しぶんぎ座流星群(1月)、ペルセウス座流星群(8月)と並ぶ「三大流星群」のひとつ。毎年ほぼ一定して多くの流星が流れ、一晩に見られる流星数では年間最大の流星群とされている。

 アストロアーツの予想によると、活動がもっとも活発になる「極大時刻」は12月14日午前10時ごろ。一番の観察チャンスは、13日の宵から14日明け方ごろにかけて。15日が新月のため、13~14日は月明かりの影響がまったくなく、「今年は最良の条件で流れ星観察ができる」とし、見晴らしの良いところで1時間あたり50個以上の流れ星が見えると予想している。

 国立天文台では、「日付が14日に変わるころ、空の暗い場所で観察すれば、最大で1時間あたり55個前後の流星が見られる」と予想。12日や14日の夜でも、最大で1時間あたり20個を超える流星が出現すると考えられるという。

 電波を使って流星を解析する流星電波観測国際プロジェクトでも、2020年のふたご座流星群の観測条件を「好条件」と分析。見頃となる時間帯の第1候補に「13日午後9時ごろ~14日日の出」、第2候補に「14日午後9時ごろ~15日日の出」または「12日午後9時ごろ~13日日の出」をあげている。

 流星は放射点を中心に放射状に出現するため、観察の際はなるべく空の広い範囲を見渡すようにするとよい。寒さが厳しい季節であるため、しっかりと防寒対策をしたうえで、流星観測を楽しみたい。

《奥山直美》

【注目の記事】

この記事の写真

/

特集