目に負担の少ない生活を…子どもの近視啓発プロジェクト

 横浜近視予防研究所は2021年1月より、目に良い生活習慣の会得・眼科医への受診促進を促すプロジェクト「子どもの『見える』を応援しよう!」プロジェクトを本格稼働する。

生活・健康 小学生
専門家からの特別コラム
専門家からの特別コラム 全 4 枚 拡大写真
 横浜近視予防研究所は2021年1月より、目に良い生活習慣の会得・眼科医への受診促進を促すプロジェクト「子どもの『見える』を応援しよう!」プロジェクトを本格稼働する。

 文部科学省「学校保健統計調査」によると、2009年から2019年の10年間に小学生から高校生の近視人口は約1.2~1.4倍に増加しているという。横浜近視予防研究所は、近視の啓発の一環として、さまざまな業種・職種の人の知恵や経験を生かして、近見作業時間の管理や野外活動の確保などの「目に負担の少ない生活」を促進する「子どもの『見える』を応援しよう!」プロジェクトを立ち上げた。

 プロジェクトの第1弾として、幼児教育の専門家である加藤敏子先生(聖徳大学・聖徳短期大学名誉教授、学研アカデミー校長)が執筆した2つのコラム「お子さんがゲームをしているときも、保護者の方との繋がりを大切に」「時計とユーモアがお子さんの時間管理のポイント!」を、Webサイト「近視チェック!」にて公開した。

 また、横浜近視予防研究所は眼科医への相談を促すため、近視の啓発ツール(有償)を提供している。「年齢」「性別」「現在の視力(屈折度)」から最長10年後までの視力(屈折度)の予測値を算出するシステム「近視進行チェック」と、口腔粘膜から9個の近視感受性遺伝子を解析し、近視の潜在的なリスクを判定する消費者向け遺伝子検査「近視遺伝子チェック」の2つがあり、Webサイト「近視チェック!」にて利用できる。

《桑田あや》

【注目の記事】

この記事の写真

/

特集