atama plusのオンライン模試、目に優しい機能を搭載

 atama plusは2021年2月以降のオンライン模試にて、目に優しい機能を搭載する。パソコンやタブレット画面のまぶしさを和らげるため、背景色を6段階で調整するなど、目の疲れを軽減させる。

教育・受験 高校生
オンライン模試に、目に優しい機能を搭載
オンライン模試に、目に優しい機能を搭載 全 2 枚 拡大写真
 atama plusは2021年2月以降のオンライン模試にて、目に優しい機能を搭載する。パソコンやタブレット画面のまぶしさを和らげるため、背景色を6段階で調整するなど、目の疲れを軽減させる。

 atama plusはオンライン模試の受験システムを開発し、2020年7月より駿台と共同で「駿台atama+模試」を開始。これまで高校生・既卒生向けに4回にわたって実施している。オンライン模試には「時間や場所の制約なく受験できる」「受験直後に復習できる」などのメリットがある一方、生徒や保護者などの間では、パソコンやタブレットの画面と長時間向き合うことによる目への影響を懸念する声もあった。これまでのオンライン模試の受験者アンケートでも、受験中の目の疲れを訴える声が寄せられていた。

 atama plusは2月以降のオンライン模試から、目に優しいモード(背景色の変更機能)を追加。パソコンやタブレット画面のまぶしさを和らげるため、背景色を6段階で調整できる。紙に近い画面の色合いにすることで、科目あたり60分~80分程度の長時間を要する受験中においても、目の疲れの軽減を見込めるという。

 さらに、目の疲れを軽減する行動や環境を案内。受験時に「画面の明るさや角度を調整する」「照明や外光が映り込まない位置で受験する」「(受験科目の間に)休憩を挟む」など、目への負担を和らげる行動や環境整備を促す案内を記載する。

 2020年7月の初回実施以降、atama plusはオンライン模試の機能や使い勝手の改善を重ねてきた。受験者アンケートで「次回以降もオンライン受験を選択したいか」を調べたところ、2021年1月の高1・高2向け「学力判定テスト(オンライン開催のみ)」で「オンライン受験を選択したい」と答えた人の割合は、2020年7月の高3・既卒生向け「駿台atama+共通テスト模試(会場・オンライン併催)」の約2倍となっている。

《田中志実》

【注目の記事】

この記事の写真

/

特集