新型コロナワクチン、健康な子供は個別接種が望ましい…小児科学会

 日本小児科学会は2021年6月16日、新型コロナワクチンについて見解を公表した。重篤な基礎疾患のある子供は重症化を防ぐことが期待でき、子供に関わる業務従事者の接種も重要とした一方、健康な子供にはメリットとデメリットがあり、個別接種が望ましいとしている。

生活・健康 中学生
日本小児科学会
日本小児科学会 全 2 枚 拡大写真
 日本小児科学会は2021年6月16日、新型コロナワクチンについて見解を公表した。重篤な基礎疾患のある子供は重症化を防ぐことが期待でき、子供に関わる業務従事者の接種も重要とした一方、健康な子供にはメリットとデメリットがあり、きめ細かな対応が必要となるため個別接種が望ましいとしている。

 国外での12~15歳の小児を対象とした接種経験等をもとに日本でも5月31日に12歳以上の小児へのワクチン接種が承認され、6月1日から適用となった。国内では、小児に対するワクチン接種後の副反応に関する情報はないが、医療関係者約2万人を対象とした重点的調査からは、若年者のほうが高齢者より接種後に発熱、全身倦怠感、頭痛等の全身反応を認める割合が高いことが明らかになっている。

 そこで、日本小児科学会は子供ならびに子供に接する成人へのワクチン接種に対する考え方を公表した。子供への感染源の多くは周りにいる成人であることから、子供を感染から守るためには、周囲の成人が免疫を獲得することが重要と説明。特に重症化が懸念される医療的ケア児等に関わる業務従事者等、重篤な基礎疾患のある子供に関わる業務従事者等、および健康な子供に関わる業務従事者等は、職種・勤務形態を問わずワクチンを接種することが重要との考えを示している。

 子供に対するワクチン接種の考え方については、国外で神経疾患、慢性呼吸器疾患、免疫不全症を有する子供の感染例で重症化が報告されていることから、国内でもワクチン接種によって、接種対象年齢となる基礎疾患のある子供の重症化を防ぐことが期待されるとした。

 一方、高齢者と比べて思春期の子供や若年成人では、接種部位の疼痛出現頻度が約90%と高く、特に2回目接種後に発熱、全身倦怠感、頭痛等の全身反応が起こる頻度が高いことも示されていることから、ワクチン接種を検討する際には本人および養育者に十分な接種前の説明と接種後の健康観察が必要であると指摘。基礎疾患を有する子供へのワクチン接種については、本人の健康状況をよく把握している主治医と養育者との間で、接種後の体調管理等を事前に相談することが望ましいとしている。

 12歳以上の健康な子供へのワクチン接種については「意義がある」との考えを示した。小児患者の多くは軽症だが、まれに重症化することがあり、同居する高齢者がいる場合は感染を広げる可能性もあるとしている。

 そのうえで、子供へのワクチン接種は、先行する成人への接種状況を踏まえて慎重に実施されることが望ましく、接種にあたってはメリット(感染拡大予防等)とデメリット(副反応等)を本人と養育者が十分に理解していること、接種前・中・後におけるきめ細かな対応を行うことが前提であり、できれば個別接種が望ましいとの見解を表明している。やむを得ず集団接種を実施する際は、本人と養育者に対する個別の説明をしっかり行う配慮が望まれるとし、ワクチン接種を希望しない子供と養育者に対しても特別扱いされないような十分な配慮が必要としている。

 小児患者は比較的軽症である一方で、国外での小児を対象とした接種経験等では、ワクチン接種後の発熱や接種部位の疼痛等の副反応出現頻度が比較的高いことが報告されている。「十分な接種前の説明がないまま副反応が発生することがないようにすることが重要」と指摘している。

 なお、子供がワクチン接種をした場合、その後のマスク着用等の感染予防策の解除については、「今後の流行状況等を踏まえて慎重に考える必要がある」と述べている。また、今回公表した考え方は現時点の情報に基づくもので、引き続き新型コロナワクチンに関する情報を収集して解析し、内容を変更することがあるとしている。

《奥山直美》

【注目の記事】

この記事の写真

/

特集