小島よしおと未来の海を考えるイベント「無人運航船」3/21

 三菱みなとみらい技術館は2022年3月21日、「MMキッズ未来塾未来の海を考えよう!アシタノフネ『無人運航船』」を未就学児童から小学生を対象にオンラインで開講する。参加費無料。

教育イベント 小学生
MMキッズ未来塾未来の海を考えよう!アシタノフネ「無人運航船」
MMキッズ未来塾未来の海を考えよう!アシタノフネ「無人運航船」 全 2 枚 拡大写真
 三菱みなとみらい技術館は2022年3月21日、「MMキッズ未来塾未来の海を考えよう!アシタノフネ『無人運航船』」を未就学児童から小学生を対象にオンラインで開講する。参加費無料。

 MMキッズ未来塾第4弾は講師に日本財団の桔梗哲也氏と三菱造船の上田章生氏、ゲストコメンテーターに小島よしおを迎えて、未来の海について考えるオンラインイベントを開講する。

 日本財団は、未来の海を支える「無人運航船」の実用化を目指す「MEGURI2040プロジェクト」を展開している。三菱造船はこのプロジェクトの「スマートフェリー」に参画している。それぞれの専門家が、プロジェクトの概要や技術についてわかりやすく説明する。

 イベントに参加する場合は「参加チケット」を申し込むと、Zoomで開催のイベントに参加できる。未就学の子供は、必ず保護者と一緒に参加する。定員は250名。視聴のみを希望する場合は「視聴のみチケット」を申し込むと、YouTubeでLIVE映像が視聴できる。定員は300名。いずれも参加費無料。事前申込制、先着順。申込みはPeatixより受け付けている。

◆MMキッズ未来塾未来の海を考えよう!アシタノフネ「無人運航船」
日時:2022年3月21日(月)10:30~11:30
開催場所:オンライン
対象:未就学児童~小学生
※未就学児は、必ず保護者と一緒に参加する
定員:Zoom参加250名、YouTube Live視聴300名
参加費:無料
申込方法:Peatixより申し込む、事前申込制、先着順

《大田芳恵》

【注目の記事】

この記事の写真

/

特集