文部科学省は、児童・生徒らに科学技術を楽しく体験してもらうために、2025年8月に開催される全国の科学技術関連イベントを、科学館や博物館、研究機関、大学などから集めて一覧にまとめ公開した。科学技術週間Webサイトからダウンロード閲覧できる。
8月の科学技術関連イベント等一覧には、科学技術に関する体験学習・教室・工作イベント、期間限定展示、上映会など各種イベントのほか、研究機関の一般公開、サイエンスカフェ・座談会などの情報を掲載。イベントの開催日や対象者、実施場所、申込みの有無、締切日、申込方法、WebサイトのURLなどを一覧でまとめ、地区別のPDFファイルで公開している。
関東版には70件のイベント情報を掲載。たとえば東京都では、帝京大学総合博物館の企画展「ホネホネワンダーランド-骨の不思議を探る-」、日本科学未来館の特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」や「ツカレからの脱出 ~疲れとやすみのサイエンス」「未来を体験!ロボット・リモートワーク 『未来をつくるラボ』実証実験」、千葉工業大学の「楽しんだもんがち宇宙展」など、各種イベントごとにまとめている。
オンライン開催版は、神山まるごと高専が8月1日に開催する「子供のアイデア発想力を育む夏休み宿題企画」や、8月4日・5日開催の「秋田大学教育文化学部天文台8月イベント」、8月5日・6日開催の「東京大学理学部オープンキャンパス2025 Online」など、計8件のイベント情報を掲載している。
猛暑が続く2025年の夏休み、屋内で涼しく科学技術に触れてみるのはいかがだろうか。科学技術週間Webサイトではこのほか、学習ポスター「一家に1枚」シリーズ全21枚のダウンロードもできる。