TikTok保護者向けオンライン講座「わが子を守るために親子で高めるデジタルリテラシー」3/25

 リセマムと、TikTokは2022年3月25日、保護者向けオンライン講座「ハッシュタグと『共感』でつながる世界、わが子を守るTikTokセミナー」を開催する。当日は子供のSNS利用の実態や安心安全な利用に際しての親子の対話のコツについて考える。事前申込制。

デジタル生活 中学生
PR
TikTokとリセマムが共催する保護者向けオンライン講座「わが子を守るために親子で高めるデジタルリテラシー」3/25
TikTokとリセマムが共催する保護者向けオンライン講座「わが子を守るために親子で高めるデジタルリテラシー」3/25 全 1 枚 拡大写真

 教育情報サイト「リセマム」と、ショートムービープラットフォーム「TikTok」は2022年3月25日、保護者向けオンライン講座「わが子を守るために親子で高めるデジタルリテラシー」を開催する。対象は中学生・高校生のお子さまをおもちの保護者、そのほか子供のネットリテラシーに関心のある学校関係者など。事前申込制。

 TikTokは、全世界で30億以上ダウンロード(Senser Tower調べ)されたショートムービープラットフォーム。若年層を中心に幅広い世代に利用が広がり、エンタメとしてだけではなく、情報収集の手段や交流の場として活用されている。

 一方で、海外を中心に「失神ゲーム」などの危険なチャレンジ動画の投稿により、それに感化された子供たちが命を落とす事例も相次いでいる。日本国内でも、教育現場や有識者からSNSいじめとの関連から問題を指摘する声もあがっている

 TikTokでは安心安全な利用の推進するため、以前よりプラットフォーム提供者の立場から、小・中・高校生やその保護者に向けたメディアリテラシー育成のための取組みを行っている。本イベントは、その一貫としてリセマム読者向けに特別講座として開催。利便性やエンタメ性の高いTikTokの魅力と合わせて、SNSプラットフォーム利用の際の危険性や対策について参加者とともに考える。

 当日はまず、情報モラルやインターネットリテラシー教育や普及・啓蒙活動を行っている安心ネットづくり促進協議会・普及啓発委員会 副委員長の尾花紀子先生に、昨今の話題も触れながらSNSプラットフォームを利用する際に潜む危険性とその対策、親子でSNSについて対話するためのポイントを解説いただく。またTikTok Japan 公共政策本部の担当者から、子供を危険から守るための機能やサービス上での取組みについても紹介する。講座の後半では、事前に募集した質問や当日チャット欄に寄せられたコメントについてパネルディスカッションを行う。モデレータとしてリセマム編集長・野口が登壇する予定だ。

 事前申込制。参加に際しては下記の専用フォームから申し込む。同時に専用フォームでは、現在抱えているSNSでのトラブルの悩みや相談したいことなどの登壇者への質問やコメントも募集する。当日時間の許す限り回答する予定。

参加申込はこちら

特別講座:わが子を守るために親子で高めるデジタルリテラシー

開催日時:2022年3月25日(金)19:00~20:00
開催形式:オンライン(Zoomウェビナー)
定員:100名
申込方法:専用のフォームから申し込む
参加方法:申込者にのみ送信されるURLからZoomウェビナーに参加することで聴講できる
申込締切:2022年3月25日(金)15:00
おもなトークテーマ:
イマドキの中高生のSNS利用トレンド
共感を引き出すTikTokの仕組み
SNSプラットフォームを利用する際に潜む危険性とその対策
親子で高めるデジタルリテラシー など

登壇者の紹介


尾花紀子(おばなのりこ)
ネット教育アナリスト。日本アイ・ビー・エムのコンサルタントを経て、2005年にフリーランスに。ITのプロと母親との両目線で情報リテラシーに関する現状を分析し、青少年のためのインターネット環境整備に幅広く寄与。専門家としてテレビ・ラジオへの出演や、NHK教育テレビ・データ放送『インターネット・ケータイ「あんしんナビ」』の監修・指導等も行っている。ネット教育関連の執筆や講演も数多く、わかりやすい解説や、タイムリーでリアルな話題と具体的対策の提案で高い評価を得ている。 尾花紀子先生・公式Webサイト

《編集部》

【注目の記事】

この記事の写真

/

特集