国際研究交流、コロナ影響で派遣・受入れ大幅減少…文科省
文部科学省は2022年5月18日、2020年度の国際研究交流の概況について調査結果を公表した。1年を通じて新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、派遣研究者数、受入研究者数ともに前年度から大きく減少した。機関種類別では国立大学が多く、「東京大学」が最多だった。
教育業界ニュース
文部科学省
advertisement

国際研究交流の状況に関する調査は、諸外国との年間の研究交流状況等を把握し、国際交流推進施策に関する基礎資料とすることを目的に文部科学省が毎年行っている。2020年度調査は、未来工学研究所に委託し、国公私立大学、高等専門学校、独立行政法人等867機関から有効回答を得た。
海外への短期派遣研究者数は、調査開始以降、2018年度まで増加傾向がみられたが、2020年度は前年度比15万4,422人(99.8%)減の312人と大きく減少した。中・長期の派遣者数も、近年おおむね同水準で推移していたが、2020年度は前年度比3,161人(75.7%)減と大きく減少した。
海外からの短期受入研究者数は、東日本大震災等の影響で2011年度にかけて減少し、その後回復したが、2020年度は新型コロナウイルス感染症拡大の影響で大きく減少。前年度比2万1,791人(99.3%)減の157人だった。中・長期受入研究者数は、近年おおむね1万2,000人~1万5,000人の水準で推移していたが、2020年度は前年度比3,940人(29.7%)減の9,340人。大きく減少したものの、短期受入に比べ減少の程度は小さかった。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けた期間は、2019年度調査では2020年1月~3月までの3か月間だったが、2020年度調査は1年を通じたため、調査結果に大きな影響を及ぼしている。
機関種類別の研究者交流状況では、派遣・受入れともに国立大学がもっとも多い。2020年度の短期派遣研究者数は、国立大学が前年度比8万549人(99.8%)減の179人、私立大学が前年度比4万5,318人(99.8%)減の97人。中・長期派遣研究者数は、国立大学が前年度比1,734人(77.5%)減の503人、私立大学が前年度比1,044人(75.8%)減の333人。
派遣研究者数の多い大学等研究機関は、短期、中・長期ともに「東京大学」が1位。総数(短期+中・長期)は、1位「東京大学」205人、2位「早稲田大学」92人、3位「宇宙航空研究開発機構」64人、4位「東北大学」44人、5位「北海道大学」38人だった。
一方、受入研究者数は、国立大学等の短期受入研究者数が総数の7~8割を占めており、2020年度は前年度比1万6,155人(99.3%)減の116人。中・長期受入研究者についても、国立大学等が総数の5~6割程度を占め、2020年度は前年度比2,563人(31.3%)減の5,615人。
受入研究者数がもっとも多い大学等研究機関は、短期が「高エネルギー加速器研究機構」、中・長期が「東京大学」。総数(短期+中・長期)は、1位「東京大学」825人、2位「早稲田大学」780人、3位「大阪大学」555人、4位「京都大学」483人、5位「東北大学」472人であった。
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
1 / 2
advertisement
特集
英文事務/海外出張あり/日本のおいしいを世界に広めよう@在宅あり
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給25万円
- 正社員
「未経験歓迎!」顧客課題の解決に寄与/プロモーションコンサルティング営業/リモートワーク可/渋谷勤務/「東証グロース市場上場」
株式会社アイズ
- 東京都
- 年収318万円~350万円
- 正社員
アカウントプランナー/動画で企業の課題解決/ソリューション提案/残業代全額支給/リモート可
株式会社プルークス
- 東京都
- 年収500万円~700万円
- 正社員
クリニックの在宅診療事務員/賞与あり
医療法人リウマチ謙恵会 あずまリウマチ内科クリニック
- 埼玉県
- 月給24万円~30万円
- 正社員
赤坂見附/東京/総務法務/まんが王国運営/リモート・フレックス可
株式会社ビーグリー
- 東京都
- 年収350万円~500万円
- 正社員
税務会計スタッフ/恵比寿支社//経験者/年収400万円以上/残業少なめ/恵比寿駅徒歩3分/在宅勤務実績あり
税理士法人リライト
- 東京都
- 月給30万円~90万円
- 正社員