東大メタバース工学部「ジュニア講座」7-8月、デザイン×工学など

 東京大学メタバース工学部は、ジュニア講座「デザイン×工学 ワークショップ」を2024年7月13日・21日、8月17日に、「デザイン×工学 セミナー」を8月5日・7日・9日・16日に、「アントレプレナーシップとは何か?:社会課題解決にチャレンジする自分を想像してみよう!」を7月27日に開講する。参加費無料、Webサイトより申し込む。

教育イベント 中学生
ジュニア講座「デザイン×工学 ワークショップ」
ジュニア講座「デザイン×工学 ワークショップ」 全 3 枚 拡大写真

 東京大学メタバース工学部は、ジュニア講座「デザイン×工学 ワークショップ」を2024年7月13日・21日、8月17日に、「デザイン×工学 セミナー」を8月5日・7日・9日・16日に、「アントレプレナーシップとは何か?:社会課題解決にチャレンジする自分を想像してみよう!」を7月27日に開講する。参加費無料、Webサイトより申し込む。

 ジュニア講座「デザイン×工学 ワークショップ」は2024年7月13日、21日はオンライン(Zoom)、8月17日は対面で開講する。3日間で全4回の講義を行う。

 第1回は「感性デザイン」と題して、五感に広がるデザインの事例を紹介するとともに、錯覚や共感覚といった五感の不思議に工学的にアプローチする。第2回は「デザインの造形」と題して、その場でカタチにできる3Dプリンタから、「秒」の早さで大量生産する射出成形まで、さまざまなものづくり法の特徴や事例を紹介する。また、思いを粘土でカタチにする体験も行う。第3回は「デジタルデザイン」と題して、第2回に粘土で作ったカタチを3Dのデジタルデータにする方法を学ぶ。自分のスマホでデジタルデータ化する方法も体験する。

 第4回は「東大見学会 東大工学部でのデザイン環境の紹介」で現地開催。東大の実際の研究室や教室などを見学し、東大のデザイン教育の現場を紹介する。第3回でデータ化したものを造形したギフトを渡すことを予定している。

 第1回から第3回はオンライン、第4回は対面で行う。参加費無料。対象者はおもに中高生だが、それ以外の人も参加できる。定員100名。オンラインと対面両方を受講するか、オンラインの回のみ受講するか選択して申し込む。申込多数の場合、オンライン回の定員を増やす可能性がある。申込締切は、7月2日。受講者への連絡は、7月5日ごろを予定している。申込みは、Webサイトより行う。

 ジュニア講座「デザイン×工学 セミナー」は8月5日、7日、9日、16日、オンラインで開講する。「各分野で活躍する「デザイナ」の話を聞こう!」をキャッチコピーに、さまざまな分野のデザイナの講師が語る。

 第1回は「問いを立てるデザイン」と題して、未来を問いかけ「What if(もし仮に)」から考えるデザインについて、第2回は「風景をデザインする」と題して、街並み・自然空間・風景を扱うランドスケープアーキテクトの楽しさや難しさについて、第3回は「高次元社会に住むということ」と題して、日常が高次元に拡張する中での自分のあり方について実例を交えて語る。第4回は「未来のかけらの探し方」と題して、デザイナーが科学者とともに科学の発展方向そのものを探索する、「未来を描く」方法について語る。

 対象者はおもに中高生だが、それ以外の人も参加できる。参加費無料。定員1,000名。申込締切は7月29日。受講者への連絡は、7月30日ごろを予定している。申込みは、Webサイトより行う。

 ジュニア講座「アントレプレナーシップとは何か?:社会課題解決にチャレンジする自分を想像してみよう!」は7月27日オンラインで開講する。

 東京大学大学院工学系研究科 技術経営戦略学専攻 教授の各務茂夫先生による講座。アントレプレナーシップとは、特定の社会課題を自らの体験から発見し、その解決の当事者でありたいという強い思いを意味しており、どんな仕事をする上でも身につけるべき大事なものなのだという。中高生がこれからどのようなマインドセットで学問に取り組んでいくべきか、自問自答してもらうための絶好の機会になるとのこと。

 対象者は中高生。参加費無料。定員の制限はない。申込締切は、7月25日。受講者への連絡は、7月19日ごろから順次行う予定。申込みは、Webサイトより行う。

◆ジュニア講座「デザイン×工学 ワークショップ」
日時:
第1回:2024年7月13日(土)14:00~16:00「感性デザイン」(担当 柳澤秀吉)
第2回:2024年7月13日(土)16:00~18:00「デザインの造形」(担当 長藤圭介)
第3回:2024年7月21日(日)14:00~16:00「デジタルデザイン」(担当 長井超慧、大竹豊)
第4回:2024年8月17日(土)14:00~17:00『東大見学会 東大工学部でのデザイン環境の紹介』

会場:第1回~第3回はオンライン、第4回は東京大学本郷キャンパス(教室は受講者に通知)
対象:おもな対象は中学生、高校生だが、それ以外の方も参加可能
参加費:無料
定員:100名(申込多数の場合は選抜)
申込方法:申込フォームより申し込む
申込締切:2024年7月2日(火)
受講者への連絡:2024年7月5日(金)ごろを予定

◆ジュニア講座「デザイン×工学 セミナー」
日時:
第1回:2024年8月5日(月)18:00~19:00「問いを立てるデザイン」(担当 スプツニ子!)
第2回:2024年8月7日(水)18:00~19:00「風景をデザインする」(担当 三谷徹)
第3回:2024年8月9日(金)18:00~19:00「高次元社会に住むということ」(担当 豊田啓介)
第4回:2024年8月16日(金)17:30~18:30「未来のかけらの探し方」(担当 山中俊治)
会場:オンライン(Zoom)
対象:おもな対象は中学生、高校生だが、それ以外の方も参加可能
参加費:無料
定員:1,000名
申込方法:申込フォームより申し込む
申込締切:2024年7月29日(月)
受講者への連絡:2024年7月30日(火)ごろを予定

◆ジュニア講座「アントレプレナーシップとは何か?:社会課題解決にチャレンジする自分を想像してみよう!」
日時:2024年7月27日(土)15:00~17:00
会場:オンライン(Zoom)
対象:中学生、高校生
参加費:無料
定員:制限なし
申込方法:申込フォームより申し込む
申込締切:2024年7月25日(木)
受講者への連絡:2024年7月19日(金)ごろから順次行う

《中川和佳》

【注目の記事】

この記事の写真

/

特集