東大「UTokyoGSC-Next」萌芽コースの小中学生募集

 東京大学は2025年5月9日まで、「UTokyoGSC-Next萌芽コース」2025年度受講生を募集している。科学技術に関心が高い全国の小学6年生、中学1・2年生が対象。茨城県の日立理科クラブ、またはWeb会議システムZoomを利用したオンライン受講となる。定員は40名で選抜制。

教育イベント 中学生

advertisement

東京大学「UTokyoGSC-Next」
東京大学「UTokyoGSC-Next」 全 2 枚 拡大写真

 東京大学は2025年5月9日まで、「UTokyoGSC-Next萌芽コース」2025年度受講生を募集している。科学技術に関心が高い全国の小学6年生、中学1・2年生が対象。茨城県の日立理科クラブ、またはWeb会議システムZoomを利用したオンライン受講となる。定員は40名で選抜制。

 「UTokyoGSC-Next」は、未来を切り拓くグローバル科学技術人材の育成プログラム。小学6年生と中学1・2年生が対象の「萌芽コース」、高校・高等専門学校1・2年生向け「成長コース」、成長コースからの選考を経た「発展コース」の3段階があり、課題研究活動を通して、小学校高学年から高校生までをシームレスに育成する。

 今回募集する「萌芽コース」では、学校の理科・数学の学びを発展させるアクティブラーニングや実験講座があり、探究の基盤となる力を楽しみながら身に付けるところから学習を始める。

 会場は、茨城県の日立理科クラブ。受講者は、会場まで自力で通学できるか、Web会議システムZoomを利用したパソコンでオンライン受講できる必要がある。定員は40人。参加にあたっては、5月25日に選抜を行う。選抜の時間は、小学6年生と中学2年生が午前の部(午前9時~正午)、中学1年生が午後の部(午後2時20分~4時半)。選抜方法は、対話型授業への参加を通じた資質・能力評価、応募申込書の志望動機などに基づく評価。

 実施日は5月25日(兼選抜)から2026年3月8日までの全12回。先端研究開発施設見学、茨城大学での体験学習の日は、対面参加のみ。講座は、日立理科クラブ「理数アカデミー」と共同開催となり、受講生は「理数アカデミー」受講者と一緒に学ぶ。選抜を通過した受講生は、日立理科クラブ「理数アカデミー」の規定に従って、理科クラス年間6,000円、数学クラス年間5,000円の教材代実費を負担する。

 応募方法は、日立市在住の人は応募申込書を日立理科クラブにメールまたはFAXで送付。そのほかの人は、申込書に必要事項をすべて記入し、東京大学生産技術研究所次世代育成オフィス宛てにメールで送付する。申込書の必要事項が網羅されていれば、書式は問わない。応募は5月9日(必着)まで受け付ける。

◆東京大学「UTokyoGSC-Next萌芽コース」2025年度受講生募集
募集期間:2025年4月1日(火)~5月9日(金)必着
開催日:2025年5月25日(日)、6月22日(日)、7月27日(日)、8月3日(日)、8月22日(金)、9月28日(日)、10月19日(日)、11月16日(日)、12月7日(日)、2026年1月11日(日)、2月8日(日)、3月8日(日)
会場:日立理科クラブ(茨城県日立市神峰町1-6-11 日立市教育プラザ2階)またはオンライン(Zoom)受講
対象:科学技術に関心が高い小学校6年生、中学校1・2年生
定員:40人(選抜を実施)
選抜日時:2025年5月25日(日)
<小6・中2対象>9:00~12:00
<中1対象>14:20~16:30
参加費:理科クラス年間6,000円、数学クラス年間5,000円
応募方法:Webサイトから申込書をダウンロードし、メールで申し込む
※申込書の必要事項が網羅されていれば、書式は問わない
※日立市在住者は、応募申込書を日立理科クラブにメールまたはFAXで送付する

《奥山直美》

advertisement

【注目の記事】

この記事の写真

/

advertisement

特集