岐阜県教育委員会は2025年4月18日、2026年度(令和8年度)岐阜県立高等学校入学者選抜の日程と概要を発表した。第一次選抜の検査日は2026年3月4日、一部の高校は3月5日にも実施する。出願手続きはWeb出願で行う。
2026年度岐阜県立高等学校入学者選抜は、第一次選抜・連携型選抜・帰国生徒選抜・外国人生徒選抜・県外募集選抜、第二次選抜、通信制の課程の選抜を実施する。
第一次選抜は、全日制の課程(帰国生徒選抜・外国人生徒選抜・県外募集選抜を含む)および定時制の課程で実施。このうち全日制では、学力検査を国語・社会・数学・理科・英語の5教科で実施(検査時間は1教科50分)。加えて、音楽科、美術科は実技検査を実施する。面接は、各校で実施有無が異なる。また、学科等の専門領域における実技能力や部活動等の実績を特に重視して評価する学科(群)では、希望者に独自検査を実施する。独自検査は、面接、小論文、実技検査、自己表現の中から高等学校が指定する検査になる。
選抜方法は調査書と標準検査の結果を総合的に審査。調査書の評定と学力検査の結果の比率は、7:3~3:7の範囲となるよう各高等学校が決定する。なお、独自検査を実施した場合には、調査書と標準検査および独自検査の結果を総合的に審査し、入学定員の30%を上限として合格者を決定する。
連携型選抜は揖斐高等学校、郡上北高等学校、八百津高等学校、飛騨神岡高等学校の4校で実施。各高等学校と連携する中学校を2026年3月に卒業する見込みの生徒が対象となる。
第一次選抜・連携型選抜の出願期間は2026年2月6日正午~12日正午、出願変更期間は2月13日~17日正午。第一次選抜の検査日は3月4日(一部の高校では3月5日にも実施)、追検査日は3月10日(一部の高校では3月11日にも実施)。合格発表は各選抜共に3月13日に行われる。
第二次選抜は、入学定員に満たない学科(群)・部で実施する。募集人数は3月13日発表。出願期日は3月14日~16日午後4時、出願変更期日は3月17日午前9時~午後4時。検査は3月19日に実施し、3月24日に合格者を発表する。選抜方法は、全員に対する面接に加えて、学力検査(実施教科は、国語、数学、英語から各高等学校が指定)や小論文を実施する高等学校もある。音楽科と美術科では実技検査を実施する。
通信制の課程の選抜は華陽フロンティア高等学校、飛騨高山高等学校の2校で実施。日程、選抜方法などは検討中で、決定次第公表される。
詳細は、岐阜県立高等学校入学者選抜要項で公表予定。なお、日程については、感染症等の動向で変更となる場合がある。