大雨による被災学生を支援、奨学金や支援金など…JASSO

 日本学生支援機構(JASSO)は、2025年8月6日からの低気圧と前線による大雨にともなう災害で被害を受けた学生などへの支援策を公表した。災害救助法適用地域世帯の学生に対する「家計急変採用」「緊急・応急採用」の奨学金、奨学金返還者からの「減額返還・返還期限猶予」、住居被害を受けた学生への「JASSO災害支援金」の申請を受け付ける。

教育・受験 大学生

advertisement

JASSO災害支援金
JASSO災害支援金 全 3 枚 拡大写真

 日本学生支援機構(JASSO)は、2025年8月6日からの低気圧と前線による大雨にともなう災害で被害を受けた学生などへの支援策を公表した。災害救助法適用地域世帯の学生に対する「家計急変採用」「緊急・応急採用」の奨学金、奨学金返還者からの「減額返還・返還期限猶予」、住居被害を受けた学生への「JASSO災害支援金」の申請を受け付ける。

 8月6日からの低気圧と前線による大雨にともなう災害について、政府は8月7日、石川県金沢市と鹿児島県の薩摩川内市、曽於市、霧島市、姶良市に、8月10日に山口県宇部市と熊本県熊本市(救助実施市)、八代市、玉名市、上天草市、宇城市、天草市、下益城郡美里町、玉名郡玉東町、玉名郡長洲町、上益城郡甲佐町、八代郡氷川町に災害救助法を適用した。これを受け、JASSOは8月8日、被害を受けた学生などへの支援策を示した。

 給付奨学金「家計急変採用」と貸与奨学金「緊急・応急採用」は、今回の災害で家計が急変し、奨学金の給付または貸与を希望する災害救助法適用地域の世帯の学生などが対象。学生などとは、大学学部・短期大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)に在学している人。貸与奨学金は、返還不要の給付奨学金、第一種奨学金(利子なし)、第二種奨学金(利子付)があり、在学校を通じて申し込む。

 なお、災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生など、並びに同地域に勤務し勤務先が被災した世帯の学生などで同等の災害に遭ったものについても、適用地域に準じて取り扱う。

 今回の災害で奨学金の返還が困難になった人は、月々の返還額を少なくして返還期間を延長する「減額返還制度」、一定期間返還を先送りする「返還期限猶予制度」が利用可能。希望者は「奨学金減額返還願」または「奨学金返還期限猶予願」をJASSOに提出する。

 「JASSO災害支援金」は、今回の災害で学生本人や父母などが居住する家が、半壊(半流出・半埋没・半焼失を含む)以上の被害を受けたり、床上浸水となったり、自治体からの避難勧告等が1か月以上続いた人(外国人留学生を含む)に、返済不要の支援金10万円を支給する。在学校を通じて申請する。

 支援策の詳細は、JASSOのWebサイトから確認できる。

《中川和佳》

advertisement

【注目の記事】

この記事の写真

/

advertisement

特集