福井県、大学等進学率62.2%で3年連続6割超…進路実態調査

 福井県教育委員会は2025年8月27日、「令和7年(2025年)3月学校卒業者の進路実態調査」の総括表と概要を公表した。県内の高等学校を卒業した6,453人のうち、大学・短大等への進学者数は前年比21人増の4,013人。進学率は62.2%で、3年連続で6割を超える高水準となった。

教育・受験 高校生

advertisement

進路実態調査の結果総括表
進路実態調査の結果総括表 全 11 枚 拡大写真

 福井県教育委員会は2025年8月27日、「令和7年(2025年)3月学校卒業者の進路実態調査」の総括表と概要を公表した。県内の高等学校を卒業した6,453人のうち、大学・短大等への進学者数は前年比21人増の4,013人。進学率は62.2%で、3年連続で6割を超える高水準となった。

 「令和7年(2025年)3月学校卒業者の進路実態調査」の対象は、2025年3月に福井県内の中学校および高校を卒業した者。調査期日は5月1日。

 中学校の卒業者総数は6,950人で、前年より167人減少した。進学者数は6,907人で、前年より168人減少。進学者のうち、県立高校(全日制)は4,370人、県内私立学校(全日・定時)は1,829人。進学率は、前年と同じ99.4%だった。

 高等学校の卒業者総数は6,453人で、前年より62人減少した。大学・短大等への進学者数は4,013人で、前年より21人増加した。進学先を県内・県外別にみると、県内が1,446人(36.0%)、県外が2,567人(64.0%)。前年と比較すると、県内進学者が89人増えた一方、県外進学者は68人減っている。県外進学先は、京都府541人がもっとも多く、大阪府369人、石川県339人、東京都334人、愛知県227人と続く。

 大学・短大等進学率は、前年比0.9ポイント増の62.2%。3年連続で6割を超える高水準となった。高等学校卒業者の学科別に進学率をみると、衛生看護科95.7%、探究科93.5%、理数科86.2%、国際科78.7%、普通科73.3%、水産科62.3%が、全体の平均を超えている。

 調査結果は、過去のデータを含め、福井県のWebサイトで公開している。

《奥山直美》

advertisement

【注目の記事】

この記事の写真

/

advertisement

特集