幸福度&住み続けたい街…葉山町は5年連続、初登場1位は?

 大東建託は2025年9月3日、「いい部屋ネット 街の幸福度&住み続けたい街ランキング2025」の首都圏版を発表した。「住み続けたい街(自治体)」1位は5年連続「神奈川県三浦郡葉山町」、「街の幸福度(自治体)」1位は初登場の「東京都八丈島八丈町」となった。

生活・健康 その他

advertisement

街の幸福度&住み続けたい街ランキング2025<首都圏版>
街の幸福度&住み続けたい街ランキング2025<首都圏版> 全 9 枚 拡大写真

 大東建託は2025年9月3日、「いい部屋ネット 街の幸福度&住み続けたい街ランキング2025」の首都圏版を発表した。「住み続けたい街(自治体)」1位は5年連続「神奈川県三浦郡葉山町」、「街の幸福度(自治体)」1位は初登場の「東京都八丈島八丈町」となった。

 大東建託は、毎年全国各地区で「街」に住む人による「街」選びのための大規模調査を実施。調査は、2021年~2025年の5年間のデータをもとに集計されている。首都圏版の対象は、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県に居住する20歳以上の男女計25万5,548名。2025年度の調査は2月21日から3月10日に実施、回答者数は5万3,198名。

 街の幸福度(自治体)ランキングでは、「東京都八丈島八丈町」が初登場で1位を獲得。昨年は累計回答数が50名未満でランキング集計対象外だったが、今年は高い評価を受けた。2位は「神奈川県三浦郡葉山町」、3位は「東京都港区」で、4位は「埼玉県比企郡鳩山町」が昨年6位から順位を上げた。トップ5のうち3つが、郡部に属する「町」という結果になっている。

 住み続けたい街(自治体)ランキングでは、「神奈川県三浦郡葉山町」が5年連続で1位に輝いた。2位は「神奈川県鎌倉市」、3位は「神奈川県逗子市」で、湘南エリアの街が上位を占めた。

 街の幸福度(駅)ランキングでは、横浜市西区の「みなとみらい(みなとみらい線)」が唯一偏差値90台の高評価を得て、昨年2位から1位に返り咲いた。2位は印西市の「小林(JR成田線)」、3位は渋谷区の「代官山(東急東横線)」。

 「代官山(東急東横線)」は、住み続けたい街(駅)ランキングでも3年連続で1位に輝いた。2位は昨年19位から大きく順位を上げた「新代田(京王井の頭線)」、3位は昨年5位の「東北沢(小田急線)」で、いずれも世田谷区に位置する駅。4位は中郡大磯町に位置する「大磯(JR東海道本線)」で、昨年30位から大きく順位を上げてトップ10入りを果たした。

 調査結果は、街の幸福度や住み続けたい街のランキングを通じて、地域の魅力や住み心地に関する貴重なデータを提供している。詳細な順位や評価基準については、いい部屋ネットのWebサイトで確認できる。

◆「街の幸福度(自治体)」ランキングTOP10
1位 八丈島八丈町(東京都) 
2位 三浦郡葉山町(神奈川県)
3位 港区(東京都)
4位 比企郡鳩山町(埼玉県)
5位 中央区(東京都)
6位 逗子市(神奈川県)
7位 文京区(東京都)
8位 横浜市青葉区(神奈川県)
9位 鎌倉市(神奈川県)
10位 さいたま市浦和区(埼玉県)

◆「住み続けたい街(自治体)」ランキングTOP10
1位 三浦郡葉山町(神奈川県)
2位 鎌倉市(神奈川県)
3位 逗子市(神奈川県)
4位 印西市(千葉県)
5位 武蔵野市(東京都)
6位 茅ヶ崎市(神奈川県)
7位 足柄上郡開成町(神奈川県)
8位 目黒区(東京都)
9位 横浜市西区(神奈川県)
10位 文京区(東京都)

◆「街の幸福度(駅)」ランキングTOP5
1位 みなとみらい(みなとみらい線)(神奈川県)
2位 小林(JR成田線)(千葉県)
3位 代官山(東急東横線)(東京都)
4位 有明A(新交通ゆりかもめ)(東京都)
5位 若葉台(京王相模原線)(神奈川県)

◆「住み続けたい街(駅)」ランキングTOP5
1位 代官山(東急東横線)(東京都)
2位 新代田(京王井の頭線)(東京都)
3位 東北沢(小田急線)(東京都)
4位 大磯(JR東海道本線)(神奈川県)
5位 横須賀(JR横須賀線)(神奈川県)

《風巻塔子》

advertisement

【注目の記事】

この記事の写真

/

advertisement

特集